大ヒットゲーム「8番出口」制作者 「実は8番出口の大元のモデルになったのは大阪の駅です」ツイートに反響

8月12日、大ヒットしたゲーム「8番出口」の制作者であるコタケさんがTwitter(X)にて

実は8番出口の大元のモデルになったのは大阪の駅です
専門学生の時に通学で毎日通っていた地下通路がモデルです。

とツイートを行った。

東京の清澄白河駅ではなかった!?

8月29日には実写映画の公開も控えている「8番出口」。
これまで、東京の清澄白河駅がモデルなのではないかと噂されていたが、否定された形に。
ツイートには、大阪のどこの駅なのだろうかということで候補が複数挙がっていた。

その中には、大阪メトロの谷町四丁目駅なのではという声も。
「8番出口」は今年に入ってから初めてプレイした筆者。
今回、ちょっと谷町四丁目駅を見て来た。

結構長い通路を歩いていると、なんとなくゲームをプレイしているような気にも……。

曲がり角から人が出てくるとドキっとしてしまう。

果たして、大阪のどの駅がモデルなのだろうか? なんとも気になるところだ。

  1. HOME
  2. ガジェ通
  3. 大ヒットゲーム「8番出口」制作者 「実は8番出口の大元のモデルになったのは大阪の駅です」ツイートに反響

Taka

元インターネット雑誌編集者。 2013年5月よりガジェット通信にて記事を書いております、よろしくです。

ウェブサイト: http://getnews.jp/archives/author/taka

TwitterID: getnews_Taka

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。