シャドウカイオーガ対策アタッカーは「レジエレキ」「カミツルギ」の2強、全力強化しないと勝てないかも【ポケモンGO】
8月16日6時〜17日22時まで限定で『ポケモンGO』のシャドウ伝説レイドバトルに登場する「シャドウカイオーガ」は、しっかり対策しないと負けてしまいます! めっちゃ強いです!
1人1人がマックス火力で挑むことが重要
シャドウカイオーガの撃破に必要と思われる人数は、しっかりパーティを編成したトレーナーが集まったとしても4名以上。
大親友ボーナス、天候ボーナス、チームコラボ、フィールド効果“きょじゅうざん”などの条件が重なれば3名でも可能性がありますが、基本的には4名以上が必要というベースはほぼ変わらず、不特定多数のトレーナー同士での挑戦の場合はさらに必要人数が増えます。
つまり、1人1人の火力の重要性が他のレイドバトルよりも高いため、なるべく強力な対策ポケモンを準備しておくことが大切。
▲対策ポケモンとして最も火力を発揮可能なのは「エジエレキ(でんきショックxサンダープリズン)」。育成難易度は非常に高いですが、強化した個体を所持しているなら編成して間違いなし。
▲次にオススメなのが「カミツルギ(はっぱカッターxリーフブレード)」。こちらも育成難易度が高いのと引き換えに極めて強力なアタッカー。
この2匹は、他のレイドバトルでもアタッカーとして活躍し続けるポケモンなので、この機会に強化を進めてしまうのもあり。2〜3匹目の育成もオススメです。
他のオススメアタッカーは、
・デンジュモク(でんきショックxパワーウィップ)
・ゼクロム(チャージビームxクロスサンダー)
・ザルード(つるのムチxパワーウィップ)
・れいじゅうボルトロス(ボルトチェンジxかみなりあらし)
ですが、いずれも伝説や幻のポケモンとなり、アメの確保がネックとなりやすいです。
非伝説だと“ハードプラント”を習得した「ゴリランダー」「ブリガロン」「マスカーニャ」などの草御三家がオススメ。前述したポケモンたちよりは火力が低いですが、育成難易度が低いので、アメが不足しているなら採用もあり。
シャドウカイオーガは取れるだけ取っておきたい
カイオーガは元々みずタイプトップクラスの火力を発揮可能なポケモンですが、シャドウ化することで全水ポケモン中2位の火力を発揮可能(1位はゲンシカイオーガ)。
将来的に、シャドウカイオーガを超える火力のみずタイプアタッカーが実装される可能性は極めて低いので、今回のイベント中に集められるだけ集めておくのがオススメのポケモン。
▲勝利は大変ですが、強化用のアメの確保のためにも限界まで周回したいところです。シャドウポケモンの育成はすっごく大変なので……。
(執筆者: edamame/えだまめ)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。
