日米プロ野球のスター選手が対戦・共闘するゲーム「ファンタスティックベースボール:日米プロ」初座談会を開催!

7月26日、モバイル野球ゲーム『ファンタスティックベースボール:日米プロ』のユーザー座談会が都内で開催された。

史上初! ゲーム内で日米プロ野球選手の「ドリームチーム」が実現

『ファンタスティックベースボール:日米プロ』(以下、日米プロ)は、日本のプロ野球リーグNPBと、アメリカのプロ野球リーグMLBの公式ライセンスを取得した、史上初のモバイルゲーム。

『日米プロ』の最大の特色は、MLBの30球団に所属する選手と、NPBの12球団に所属する選手を組み合わせて、チーム編成ができる点だ。日米のリーグを横断した最強チームを作り上げていくプロセスは、『日米プロ』の醍醐味。

リリースから2か月足らずでユーザー登録数は60万人を突破し、現在も着実に増加を続けている。

ユーザー座談会の前半は、企画・運営を担当するWEMADEと、開発会社のCEOが登壇し、『日米野球』の歩みや今後の展望について語ったあと、ユーザーからの質問・要望を募った。

座談会に登壇した、開発会社Round1 StudioのCEOイ・ゴンヒ氏は、ゲーム開発のきっかけを振り返り「100年以上の歴史を持つMLBと、MLBに匹敵する世界で唯一のリーグであるNPBのスーパースターが1つのゲームで出会ったら、ワクワクが止まらないはず。そんな夢のようなゲームを作りたいという思いから、開発がスタートしました」と語った。

ユーザーの没入感を高めるために、選手の外見やプレースタイルを映像でリアルに再現し、スポーツ実況で耳馴染みのある上重聡アナウンサーが実況役を務めている。

里崎智也氏も夢中に

『日米プロ』のゲームの楽しさは、継続的なプレーを通じて、チームを成長させることができる「やりこみ要素」にあるという。今後、監督の采配が勝負のゆくえを左右する「監督モード」では、心理戦的な要素をさらに強化する見込みだとイ・ゴンヒ氏は語る。

座談会の質疑応答の時間では、アットホームな雰囲気で、時には笑いも交えながら開発会社とユーザーとの活発な意見交換が行われた。

座談会の後半には、2006年のWBC(ワールドベースボールクラシック)優勝時のメンバーで「レジェンド捕手」と称される里崎智也氏が登場。開発会社のイ・ゴンヒ氏と『日米プロ』の「エキシビジョンマッチ」を実施。互いの「ドリームチーム」で真剣勝負し、熱戦を見守る参加者からは、1プレーごとに大きな歓声があがった。

2026年春に開催予定のWBCを控えて、人気の過熱が見込まれるプロ野球業界。『日米プロ』では、「侍ジャパン」と呼ばれる日本代表のカードのアップデートも計画されているようだ。

イ・ゴンヒ氏は、「ユーザーの皆様の視点に立ち、楽しく遊んでいただけるゲームをつくるために進化を続けていきたいと思います」と今後の抱負を語った。

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 日米プロ野球のスター選手が対戦・共闘するゲーム「ファンタスティックベースボール:日米プロ」初座談会を開催!
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。