コンロじゃなかった!和食料理人・野﨑洋光さんが教える“最高の目玉焼きご飯”をつくる裏ワザって?

撮影:ローラン麻奈

和食界の第一人者でありながら、読む人の肩の力をふっと抜いてくれるような言葉と笑顔で、家庭でもマネしやすい調理のコツを伝えてくれる野﨑洋光さん

新刊『野﨑洋光 和食、これでよかったんだ!』(世界文化社)では、“僕の最高のごちそう”として、ちょっと意外な料理が紹介されていました。

それは……とろとろの目玉焼きをのっけたご飯!

とくに白身がお気に入りだという野﨑さんが、理想の「ぷるん&しっとり食感」を叶えるために使っていたのは、意外なあの調理器具

いつもより少しだけていねいに、野﨑さん流のやり方でつくってみたら、朝食の時間が“幸せなひととき”に変わりました。

焼き方が決め手!「とろとろ目玉焼きご飯」のつくり方

(画像は本書88~89ページより)

<材料(1人分)>

  • 卵…1個
  • サラダ油…適量
  • 温かいご飯…1杯分
  • 長ねぎ(小口切り)・おろししょうが・醤油…各適量
  • <つくり方>

    1. フライパンにサラダ油をひいて火にかけて温め、いったん火を止める。
    卵を器にやさしく割り入れ、フライパンにそっと移して火をつける。
    白身が少し白くなったら、予熱しておいた魚焼きグリルに入れる。
    ※フライパンは取っ手が溶けないように金属製のものを使うか、ない場合はそのままコンロで蓋をして弱火にしてください。


    2. 魚焼きグリルの上火で表面を焼き、うっすら白くなったら取り出す
    茶碗にご飯を盛り、目玉焼きをのせ、ねぎとしょうがをのせる。
    ※コンロで焼く場合は、白身が少し白くなったところで火を止め、蓋をしたまま2~3分蒸らしてください。くれぐれも焼きすぎないように。


    3. 箸で卵黄の真ん中をさして穴をあけ、そこに醤油をたらす。薬味とともに混ぜる。
    ※醤油はお好みで量を加減してください。混ぜきってしまわず、むらがあるほうが食べるごとに違う味が楽しめます。
    (『野﨑洋光 和食、これでよかったんだ!』88~89ページより引用)

    カリカリ卒業。しっとり半熟の目玉焼きがご飯と溶け合う

    これまで目玉焼きといえば、フライパンでじゅっと焼き、縁がカリッとするくらいが定番だった筆者。

    でも今回、野﨑さん流の「魚焼きグリルで焼く」方法を試してみたら、そのとろとろ加減にすっかり虜になってしまいました。

    わが家にはグリルに入れられるフライパンがなかったので、オーブントースター用の目玉焼きプレートにのせて焼いてみたのですが、これが大正解。白身はふわっと、黄身は絶妙な半熟に。

    火の通り方が穏やかだからでしょうか、最後までフライパンで焼くよりもずっとやわらかく、しっとり。そんな目玉焼きがご飯になめらかにからんで、まさに“最高のごちそう”でした。

    薬味の力もさすがの一言。なかでも、しょうがのさわやかさがアクセントになって、驚くほど目玉焼きにマッチしていたんです。

    この味を知ってしまったら、もう普通の目玉焼きご飯には戻れないかも……。これだから、料理本の探索はやめられません!

    野﨑洋光 和食、これでよかったんだ!

    コンロじゃなかった!和食料理人・野﨑洋光さんが教える“最高の目玉焼きご飯”をつくる裏ワザって?

    月末の節約レシピにも!油揚げと卵で簡単につくれる「卵の袋煮」|キッチンにひと工夫

    コンロじゃなかった!和食料理人・野﨑洋光さんが教える“最高の目玉焼きご飯”をつくる裏ワザって?

    せいろよりも便利かも!火を使わないで蒸し料理ができるようになるアイテム3選

    価格および在庫状況は表示された07月22日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
    この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

    1. HOME
    2. 生活・趣味
    3. コンロじゃなかった!和食料理人・野﨑洋光さんが教える“最高の目玉焼きご飯”をつくる裏ワザって?
    ROOMIE

    ROOMIE

    ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

    ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

    TwitterID: roomiejp

    • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
    • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。