【神奈川県鎌倉市】「鎌倉 長谷寺」のあじさい路は、「あじさい券」をネット予約して楽しもう!


神奈川県鎌倉市にある「鎌倉 長谷寺」では、あじさい路のあじさいが例年5月下旬から6月下旬にかけて見頃を迎える。開花のピークには大変混雑するため、インターネット予約をしてから訪れるのがおすすめだ。

四季折々の花が楽しめる「鎌倉の西方極楽浄土」

長谷寺は、天平八年(736)開創と伝わる鎌倉有数の古刹。本尊の十一面観世音菩薩像は木彫仏としては日本最大級(高さ9.18m)の尊像で、坂東三十三所観音霊場の第四番に数えられる同山は、東国を代表する観音霊場の象徴としてその法灯を今に伝えている。

四季折々の花が楽しめる庭園は「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれ、季節を問わず来山者の心を和ませている。

あじさい路への入場には「あじさい券」が必要


あじさい路には40種類以上約2500株のあじさいが植栽されており、例年5月下旬から6月下旬にかけて見頃を迎える。

あじさい開花のピークにはあじさい路が大変混雑するため、長谷寺では、あじさい路への入場希望者に、当日納める拝観料(大人400円/小学生200円)のほかに「あじさい券」500円(小学生以上)を購入してもらっている。

「あじさい券」は、拝観当日に購入できるほか、インターネットで予約(事前申込)することができる。数に限りがあり、終了した場合はあじさい路へ進むことができない。また、インターネットで事前予約をしていれば、指定時間にスムーズに案内されるので、ネット予約がおすすめだ。


あじさい路が有料となる期間は、あじさいが5分咲きから見頃を過ぎるまでで、2024年は6月1日~23日に適用された。有料期間は開花状況を考慮のうえ確定し、長谷寺公式サイトにて告知される。同時にネット予約のチケットサイトURLも公開される。2024年は5月24日に告知された。

「あじさい券」はネット予約がおすすめ

「あじさい券」のネット予約は、毎週木曜日の午前10時より、チケットサイトにて翌週分を販売する。入場受付時間が各枠60分あるので、予約した時間内に境内あじさい路入り口まで行くこと。受付時間前に入場はできない。また、受付時間に遅れた場合は当日夕方の時間帯に変更になる場合がある。ネット予約したチケットは、前日までキャンセル可能となっている。「あじさい券」の詳細については、長谷寺公式サイトで確認を。


また、あじさい路入口までは約80段の階段を登る必要があるほか、あじさい路は約130段の階段となっており、いずれもスロープなどはない。あじさい路以外にも、境内各所にあじさいが植栽・展示されているので、体力に自信のない人はそちらで鑑賞するのもおすすめだ。


長谷寺の「あじさい券」をインターネットで予約して、40種類以上約2500株のあじさいを鑑賞してみては。

■長谷寺
住所:神奈川県鎌倉市長谷三丁目11番2号
HP:https://www.hasedera.jp

(山本えり)

The post 【神奈川県鎌倉市】「鎌倉 長谷寺」のあじさい路は、「あじさい券」をネット予約して楽しもう! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【神奈川県鎌倉市】「鎌倉 長谷寺」のあじさい路は、「あじさい券」をネット予約して楽しもう!
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。