【東京駅30分以内】家賃相場が安い駅ランキング2025年。1位&2位は千葉県で注目の再開発エリア

日本各地と結ばれた新幹線や在来線が発着する一大ターミナルであり、日本有数のビジネス街や商業エリアに囲まれて立つ東京駅。そんな東京駅周辺のシングル向け賃貸物件(10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DK)の家賃相場を調べてみると、14万4000円と判明。超都心の立地を思えば妥当かもしれないが、高いことは否めない……。仕事にも遊びにも活用度大な東京駅に通いやすく、家賃を抑えて住むならどの街がいいのだろう? そこで、東京駅から30分圏内にあるシングル向け賃貸物件の家賃相場が安い駅をランキング。その結果を紹介しよう。
東京駅から30分圏内にある家賃相場が安い駅TOP15(19駅)
順位/駅名/価格相場(主な路線名/駅所在地/東京駅までの所要時間/乗り換え回数)
1位 南船橋 6.2万円(JR京葉線/千葉県船橋市/29分/0回)
2位 津田沼 6.8万円(JR総武線快速/千葉県習志野市/30分/0回)
2位 扇大橋 6.8万円(日暮里・舎人ライナー/東京都足立区/30分/1回)
4位 蕨 6.85万円(JR京浜東北・根岸線/埼玉県蕨市/29分/1回)
5位 堀切 6.9万円(東武伊勢崎線/東京都足立区/26分/1回)
6位 梅島 7万円(東武伊勢崎線/東京都足立区/29分/1回)
6位 青井 7万円(つくばエクスプレス/東京都足立区/24分/1回)
8位 一之江 7.1万円(都営新宿線/東京都江戸川区/27分/1回)
8位 下総中山 7.1万円(JR総武線/千葉県船橋市/26分/1回)
8位 西新井 7.1万円(東武伊勢崎線/東京都足立区/27分/1回)
8位 舞浜 7.1万円(JR京葉線/千葉県浦安市/16分/0回)
8位 瑞江 7.1万円(都営新宿線/東京都江戸川区/30分/1回)
13位 新浦安 7.15万円(JR京葉線/千葉県浦安市/19分/0回)
13位 松戸 7.15万円(JR常磐線/千葉県松戸市/27分/0回)
15位 小岩 7.2万円(JR総武線/東京都江戸川区/19分/1回)
15位 五反野 7.2万円(東武伊勢崎線/東京都足立区/27分/1回)
15位 船堀 7.2万円(都営新宿線/東京都江戸川区/25分/1回)
15位 六町 7.2万円(つくばエクスプレス/東京都足立区/27分/1回)
15位 足立小台 7.2万円(日暮里・舎人ライナー/東京都足立区/27分/1回)
※20位以降は記事末に掲載
1位&2位には千葉県にある、再開発で注目される駅がランクイン
1位はJR京葉線・南船橋駅で家賃相場は6万2000円。東京駅まではJR京葉線1本で約29分で行くことができる。千葉県船橋市の臨海部に位置する駅の周辺は、大型施設がずらり。駅北側を見ると2025年3月にリニューアルオープンしたばかりの「船橋競馬場」、北西方面に2025年秋の拡大リニューアル完了を目指して一部工事中の「ららぽーとTOKYO-BAY」、その北側にはショッピングモール「ビビット南船橋」がある。そして線路を挟んだ駅南側には、駅直結でスーパーやドラッグストアなど日常生活に役立つテナントを備えた「ららテラスTOKYO-BAY」が2023年11月にオープン。その隣接地には「IKEA Tokyo-Bay」や、昨年5月開業の大型多目的アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」が立ち並んでいる。

1位 南船橋駅直結の「ららテラスTOKYO-BAY」(写真/PIXTA)
2025年に入ってからも15階建てのマンション2棟が相次いで誕生し、市による福祉施設の開設に向けた工事も行われている南船橋駅エリア。公民連携した開発により街の魅力が増し、人気が高まるとともに今後は家賃相場がアップしていくことも考えられる。

2位 津田沼駅周辺の様子(写真/PIXTA)
2位はJR総武線快速・津田沼駅で、家賃相場は6万8000円。JR総武線快速に乗ると、7駅・約30分で東京駅に到着する。駅所在地としては千葉県習志野市だが、駅北口を出ると船橋市という市境にあり、1位・南船橋駅の北東2.4kmほどの場所に位置している。習志野市を代表する駅であり、船橋市東部の玄関口としても機能する駅周辺は、千葉県屈指の繁華街。駅ビル「ペリエ津田沼」をはじめ大型施設も多く、北口側にはショッピングモールの「津田沼ビート」や「ミーナ津田沼」がある。北口から歩いて5分ほどの「イオンモール津田沼」前には京成松戸線・新津田沼駅もあるため、行先に応じて2路線利用可能だ。
津田沼駅の南口側にはショッピングモール「Loharu津田沼」や、スーパーを核に飲食・物販店をそろえた「奏の杜フォルテ」などの商業施設に加えて「千葉工業大学」のキャンパスも。ショッピングモール「モリシア津田沼」も街のランドマークとして親しまれてきたが、この3月末で閉館に。同施設を含めた南口地区の約3.4ha区域が再開発されるのだ。開発計画は駅前広場の拡張、駅前上空デッキや屋上広場の整備、「習志野文化ホール」の再建整備、新たな商業施設の導入、さらに52階建ての住居棟という大掛かりなもの。既存のペデストリアンデッキなどの解体が2026年春から始まり、新築工事を経て竣工は2031年の予定だ。また、津田沼駅北口側に位置する新津田沼駅前の商業ビルを中心にした地区では、食品などを扱う商業施設にレストラン、イベントホール、映画館なども備えた複合施設の開発計画も発表された。いま以上の発展が見込まれながらも現状だと家賃相場がリーズナブルな津田沼駅周辺は、要チェックの街ではないだろうか。

2位 扇大橋駅周辺の様子(写真/PIXTA)
家賃相場6万8000円の2位にはもう1駅、日暮里・舎人ライナーの扇大橋駅もランクイン。日暮里駅に出てからJR上野東京ライン直通の常磐線に乗り換えると、東京駅までは計約30分だ。東京都足立区に位置する駅の前を通る尾久橋通りを南へ歩いていくと、荒川に架かる扇大橋があることが駅名の由来だとか。駅周辺には24時まで営業しているスーパーやミニスーパー、コンビニが点在。住宅が主で飲食店の数は限られるが、気軽に利用できる牛丼チェーン店とラーメン店は駅から歩いてすぐの場所にある。1駅隣の15位・足立小台駅(家賃相場7万2000円)のすぐ近く、扇大橋駅から歩いても15分少々のところにはスーパーやドラッグストア、ラーメン店とハンバーガー店も備えた大型ホームセンターと、家電量販店があるのも便利。また、日暮里・舎人ライナーで4駅目の西日暮里駅まで行くとJR山手線や東京メトロ千代田線に乗り換えられるので、都内各所にアクセスしやすい点も魅力だろう。
トップ15の家賃相場は東京駅の半額以下、東京駅まで約16分と至近の駅も
トップ15には1位・南船橋駅と2位・津田沼駅以外にも、東京駅まで乗り換え0回の駅がランクインしていた。家賃相場7万1000円の8位・舞浜駅と、7万1500円で13位となった新浦安駅と松戸駅だ。そのうち舞浜駅はJR京葉線に乗って東京駅まで約16分であり、東京駅までの所要時間がトップ15の中では最短だった。

8位 舞浜駅(写真/PIXTA)
8位・舞浜駅は千葉県浦安市に位置する、「東京ディズニーリゾート」の玄関口。駅南側の臨海部一帯には「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」の敷地が広がる。テーマパークの印象が強い駅ではあるが、パークとは反対側の駅北側には住宅街が続いている。駅北口前の舞浜地区は一戸建てが中心で、シングル向け賃貸物件はその先の富士見地区に多いようだ。駅から歩いて10分以上かかるものの、コンビニやスーパー、ラーメン店やハンバーガー店などの飲食店も同地区周辺にそろっているので生活しやすそう。また、舞浜駅の南口前にあるショッピングモール「イクスピアリ」に行けば、映画や食事、ショッピングを楽しむこともできる。
さて、トップ15入りした駅の路線に注目してみると、東武伊勢崎線が最多。5位・堀切駅、6位・梅島駅、8位・西新井駅、15位・五反野駅の4駅が該当し、各駅から北千住駅に出てJR上野東京ライン直通の常磐線に乗り換えると東京駅に向かうことができる。この4駅のうち、家賃相場が最も安かった堀切駅について見てみよう。

5位 堀切駅(写真/PIXTA)
5位・堀切駅の家賃相場は6万9000円。東京都足立区に位置し、駅のすぐ東側には荒川と綾瀬川が並走するように流れている。2本の川を越えた対岸にはハナショウブの名所「堀切菖蒲園」があり、そこから北へ10分弱歩くと京成本線・堀切菖蒲園駅へ。荒川とは反対方面の駅西側には「東京未来大学」があり、そのまま西へ進むと隅田川にぶつかる。そんな、川と川に挟まれた立地ゆえ、駅から徒歩15分圏内の土地面積はさほど広くはない。しかしコンビニやスーパー、ドラッグストアにファミレス……と、日常生活に役立つ商店は徒歩10分程度のコンパクトな範囲にそろっている。
堀切駅から北西に10分少々も歩くと東武伊勢崎線の隣駅である牛田駅と京成本線・京成関屋駅があり、そちらの駅周辺にはラーメン店やハンバーガー店も。また、堀切駅から東武伊勢崎線で2駅目の北千住駅は、自転車で10分弱。JRや東京メトロ千代田線も乗り入れるターミナル駅の北千住駅は駅ビルが併設され、駅周辺には大型商業施設も擁する繁華街。今回の調査によると家賃相場は8万2100円だ。そんな北千住駅まで自転車で気軽にアクセスできながら、家賃相場が7万円以下の堀切駅は穴場と言えるかも。
今回の調査の起点駅にした東京駅の家賃相場は14万4000円だった。つまりトップ15入りした駅ならば、東京駅の半額・7万2000円以下に家賃相場が抑えられそうだ。都内の家賃相場は年々上昇傾向にあり、「都心にアクセスしやすいところに住むのは予算外」だと諦める人もいるだろう。しかし東京駅から30分ほど離れると家賃相場が半額以下になるのだから、アクセス面も予算面も妥協することなく希望に適う物件が見つかるかもしれない。
東京駅から30分圏内にある家賃相場が安い駅
●20位~45位

●調査概要
【調査対象駅】SUUMOに掲載されている東京駅まで電車で30分以内の駅(掲載物件が20件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】駅徒歩15分以内、築年数35年未満、10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)
【データ抽出期間】2024/8~2025/2
【家賃の算出⽅法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンションのうち普通借家契約の物件のみ)の管理費を含む⽉額賃料から中央値を算出(3万円~18万円で設定)
【所要時間の算出方法】株式会社駅探の「駅探」サービスを使用し、朝7時30分~9時の検索結果から算出(2025年2月25日時点)。所要時間は該当時間帯で一番早いものを表示(乗換時間を含む)
※記載の分数は、駅内および、駅間の徒歩移動分数を含む
※駅名および沿線名は、SUUMO物件検索サイトで使用する名称を記載している
※ダイヤ改正等により、結果が変動する場合がある
※乗換回数が2回までの駅を掲載

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。
ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/
TwitterID: suumo_journal
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。