「え、主役うちの子なんだけど?」誕生日会が乗っ取られた日

※本記事はFUNDO編集部へ寄せられた体験談を元に作成しています。
実際の個人情報の特定を避けるため、一部フィクションおよび編集を加えております。

本記事は、誕生日会にまつわる驚愕のママ友トラブルを描いた、実話ベースの体験談です。
投稿者は、都内在住の30代女性・Aさん。

今回は、大切な娘の誕生日会で起きた“まさかの展開”についてお話しします。
私の人生で最も衝撃的だった、ホームパーティーの一日。
どうぞ最後までご覧ください。

★1話完結で描かれる、娘の誕生会をめぐる衝撃の物語です★

ワクワクのはずだった誕生日会

happy-birthday
娘の6歳の誕生日を祝うため、仲良しのママ友とその子どもたちを招いて、自宅でささやかなパーティーを開くことにしました。
数日前から娘は「あと何回寝たらお誕生日?」と指折り数え、朝からはしゃぎっぱなし。
私も「今年は特別な思い出を残してあげたい」と、飾りつけや料理に気合いを入れて準備を進めていました。
壁には手作りのバースデーバナーを飾り、娘のリクエストでいちごのケーキも焼きました。
テーブルにはお菓子のビュッフェコーナーを作り、子どもたち用に小さなプレゼントまで用意。
さらに、風船やカラフルな紙吹雪、ゲーム大会の景品もバッチリ揃えました。
娘の笑顔と「今日は一番うれしい日!」という声が何よりのご褒美。
……でも、あの人が来るまでは、本当に幸せな時間だったのです。

主役を奪うママ友の“暴走”

そのママ友は、近所に住むAさんという方です。
正直なところ、特別仲が良いわけでもなく、普段から少し距離を置いていた存在でした。
でも、「うちの子も呼んでほしい〜!」と強引に言われ、断りきれずに招待することにしたのです。
このときまでは、「まあ、子ども同士は仲良しだし…」と、自分を納得させていました。
しかし、問題はその後でした。
Aさんは、娘さんをまるでプリンセスのようなド派手なドレス姿で登場させ、玄関からすでに注目を集めるスタート。

急に始まるダンスパーティーとママ友とのケーキの持参

happy-birthday
そして突然、「みんな〜!○○ちゃんのダンス、見てあげて〜♡」と、なんの前触れもなく“パフォーマンスタイム”を始めたのです。
子どもたちは大喜びで集まり、大人たちも「すごいね〜」と拍手。
でもその間、うちの娘はポカンとした顔で立ち尽くしていました。
さらに追い打ちをかけるように、「今日は記念にこのケーキ持ってきたの♡」と、自作のケーキをドンッとテーブルのど真ん中に置かれました。私は言葉を失いました。
本来なら、うちの娘が主役で、私が一晩かけて作った手作りケーキがその中心になるはずでした。
でもそのケーキは、テーブルの端っこに追いやられ、誰の目にも留まらないように寂しげに残されていたのです。
ふと見ると、娘がそのケーキをじっと見つめていて、今にも泣き出しそうな沈んだ目をしていました。
あんな表情、見たくなかったのに――。

奪われた笑顔を取り戻すために

悔しさで胸がいっぱいになりました。

でも、泣いてはいけない。泣きたいのは娘だ。

私は気持ちを切り替え、大きく手を叩いた。

「さあ、ここからは本当のバースデータイム!うちの娘が6歳になったお祝いを、みんなでしよう!」

子どもたちはパッと目を輝かせ、「やったー!」と大歓声。

夫も空気を読んでくれて、Aさんのケーキを静かに端に移動させ、私のケーキを真ん中に戻してくれました。

まとめ:“ありがとう”は誰にも奪わせない

happy-birthday

★ 子どもの純粋な感謝の気持ちは、大人の都合で汚してはいけない
★ 空気を読めない人ほど、心に土足で踏み込んでくる
★ 守るべきは、体面でも建前でもなく、わが子の心

娘が言ってくれた「ありがとう」の言葉は、
私にとって何よりも大切な贈り物でした。

どんなに場の空気が乱されても、
どんなに非常識な人がいても、
母として守るべきものは、たったひとつ。

我が子が安心して「ありがとう」と言える、その心。

それだけは、誰にも踏みにじらせない。
私はそう強く思いました。

  1. HOME
  2. 動画
  3. 「え、主役うちの子なんだけど?」誕生日会が乗っ取られた日
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。