【東京都豊島区】巣鴨大鳥神社商店街が最新AIで対話ができるキャラクター「もももちゃん」誕生祭開催
東京・巣鴨大鳥神社商店街は、最新AI技術を通じて直接対話ができる「もももちゃん」のお披露目イベント「ももも誕生祭」を、1月26日(日)11:00〜16:00に巣鴨駅南口ロータリー内にて開催する。
東京都未来を創る商店街支援事業に採択
古くからこの地域と共に親しまれてきた「巣一商店会」と「大鳥商店会」は、2024年4月に「巣鴨大鳥神社商店街」として生まれ変わった。その機会に、商店街がより活性化する未来を再考し、これからを生きる「こどもたち」に寄り添った街づくりを商店街全体で目指していくことを決定した。
しかし、巣鴨の一般的なイメージは真逆なものとなっており、こうした巣鴨の新しい取り組みを発信するため、「令和6年度 東京都未来を創る商店街支援事業」に応募し、長い調整期間を経て採択された。
AI技術を駆使した巣鴨の新名所作り
これから社会の常識となることが予想され、非常に注目度の高い「AI技術」を駆使し、商店街考案の新しいマスコットキャラクター「もももちゃん」と実際に対話してもらうことで、若い世代にこの地域の歴史や商店街の魅力を“話して・知って・見つけて”もらう取り組みだ。
商店街新キャラクター「もももちゃん」
「もももちゃん」は、巣鴨大鳥神社商店街の応援と魅力を伝えるために生まれた、商店街の新キャラクター。商店街が未来に掲げる3つのキーワード、巣鴨の「も」、子どもの「も」、これからもの「も」から、名付けられた。
もももちゃんには、最新の対話型AIが使われているので、実際に話をすることが可能。イベントでは、もももちゃんが設置され、AIを体験できるコーナーが用意される。「商店街のおすすめスポットは?」「今日の天気は?」「歌ってみて!」など、何でも元気に可愛く答えてくれるので、気になることを質問してみよう。今後もももちゃんは、南口のサミット入り口と巣鴨大鳥神社内にて2月1日(土)より設置される。
子どもたちが喜ぶ企画が盛りだくさん
このほか「ももも誕生祭」では、巣鴨と巣鴨大鳥神社商店街の歴史を写真と共に紹介するコーナーや、ミニ縁日コーナー、キッチンカー、巣鴨メタバース化体験など、子どもたちが喜ぶ企画が盛りだくさんのイベントだ。
「ミニ縁日コーナー」では、無料で参加できる「うまい棒つかみ」限定300本や、射的、おもちゃすくいなど6種類のゲームが用意されている。
巣鴨大鳥神社商店街をメタバース化し、商店街の未来の姿を体験できるコーナーも登場する。来場者には「ももちゃんサンバイザー」をプレゼント。1000枚の数量限定なので、興味のある人は早めに手に入れよう。
イベントの見どころや、ブース紹介、もももちゃんの誕生秘話などは、「ももも誕生祭」公式Instagramにて平日毎日更新で配信されているので、チェクしてみて。
ももも誕生祭公式Instagram:https://www.instagram.com/0126.momomo/?igsh=MTJ4azcwczRxeHp1NA%3D%3D&utm_source=qr
(山本えり)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。