【埼玉県皆野町】愛犬と一緒に宿泊できる「kieto 秩父」が来年3月にオープン!予約受付中


熱海ゴルフは、埼玉県・秩父にあるミッションヒルズカントリークラブ内のコテージをリニューアルした「kieto 秩父」を、2025年3月1日(土)にオープンする。

オープンに先駆け、12月10日(火)から公式HPにて予約販売を開始した。

UDSをパートナーに迎え、リニューアルを実施

UDSを企画、設計、開業・販売サポートのパートナーに迎え行われた、今回のリニューアル。UDSは、デザインホテルの先駆けと言われる「CLASKA」をはじめ、「ホテル カンラ 京都」「ホテル アンテルーム」(京都、那覇、ソウル)、「MUJI HOTEL」(BEIJING、GINZA)、「ONSEN RYOKAN 由縁」(新宿、札幌)、「all day place shibuya」(渋谷)など多くのホテルの企画、設計、運営を手掛けている企業だ。

秩父の大自然を満喫しよう

新たに誕生する「kieto 秩父」は、埼玉県の長瀞ライン下りなどのアクティビティも盛んなエリアに開業。秩父の水や森林などの豊かな自然の中で、心動くひとときを提案する。

施設名称の「kieto」は、気づきに出会う場所、気づきへとつながる場所(気・会・所)に由来する。

雄大な山々に囲まれ、豊かな水に恵まれた自然溢れる秩父。「kieto 秩父」は、そんな雄大な景色を一望できる場所に誕生する。

目の前にはまちのシンボルのひとつである武甲山がそびえ立ち、コテージやプール・サウナからは、朝昼夜、春夏秋冬にかけて、さまざまな顔を見せる自然風景のうつろいを楽しむことができる。心地よい光と風の中で、遊び、ととのい、土地の恵みを受け取り、眠りにつく。秩父の旅をもっと豊かに過ごす気づきが、この場所にはあるという。

せわしない普段の日常から少し離れて、ふとした瞬間に出会う美しい景色と心が動くひとときを愉しむことができる。

愛犬と一緒に宿泊可能


秩父のまちを一望できる「kieto 秩父」は、全6棟を用意。そのうちの2棟のコテージは、愛犬とともに宿泊することができる。敷地内には、サウナやプール、ドッグランを併設し、思い思いに寛げる。食事は、テラスで楽しむBBQの夕食と、水が綺麗な地域ならではの食文化を味わう和朝食を一緒に提供予定だ。それぞれの施設を紹介していこう。

「Guest Room/客室」は、53.42㎡のゆったりとした客室。Terrace Cottage/Dog Friendly Cottageの全2タイプの一棟貸しで、最大5名まで利用可能な客室は、大切な人との時間を存分に楽しめる。大きな窓から秩父の風景をゆったりと楽しめるデザインにし、ビンテージの家具を起用することで、ぬくもりのある空間に仕上げた。

気候条件が重なると、秩父の魅力の一つである雲海を見ることができる。


また、一部客室の窓からは秩父のシンボル武甲山をみることもできる。


Dog Friendly Cottageは、愛犬も快適に過ごせるよう設計されており、コテージ脇の階段を下った先にはドッグランも併設されている。愛犬との時間を存分に楽しもう。


「Pool & Sauna/プール&サウナ」は、パノラマビューを見ながら楽しめる、プールとバレルサウナ。春は桜、秋は紅葉といつ訪れてもその時期の豊かな自然を楽しめる空間を目指しているという。


「Dog Park/ドッグラン」は、コテージからすぐ近くに位置し、緑に囲まれた自然豊かな環境で、愛犬が心置きなく遊べる空間となっている。


「Dinner & Breakfast/秩父の食を楽しむ夕朝食」にも注目。秩父の清らかな水や豊かな風土がはぐぐむ食文化も堪能できる内容を用意する。BBQで楽しむ夕食は、冬季限定で鍋メニューへ選択可能。朝食には、秩父の食文化を味わう和朝食を提供する。普段とは違う旅のひとときを過ごすことができる。

この機会に、来年3月にオープンを控えた「kieto 秩父」についてチェックしてみては。

■kieto 秩父
住所:埼玉県秩父郡皆野町国神字妙ヶ平1686
予約ページ:https://ki-e-to.booking.chillnn.com
公式HP:https://ki-e-to.jp

(ソルトピーチ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【埼玉県皆野町】愛犬と一緒に宿泊できる「kieto 秩父」が来年3月にオープン!予約受付中
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。