【岩手県花巻市】宮沢賢治のふるさとで。ゆるやかな山とともに
![](https://getnews.jp/extimage.php?b4985119daa4305ca37dd77544db162d/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009782-1-1.jpg)
岩手県花巻市
日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、岩手県花巻市を写真とともに紹介する。
Vol.353/岩手県花巻市
旧石鳥谷町から南へ進み、花巻市街地へ。数多くのスポーツ選手を輩出している土地、というイメージもあるけれど、やはりぼくにとって花巻という土地は、宮沢賢治のふるさとというイメージがあまりに大きい。今回の旅でも、主に宮沢賢治記念館の周辺を訪れた。
なぜ宮沢賢治のことがとても好きなのだろう、ということもよく考える。彼が農村のために尽力したから。エスペラント語を大切にしていたから。言葉や思想が好きだから。いろいろあるとは思うけれど、わからない。でも、彼の生き方には、学ぶべきところがほんとうにたくさんある。
![](https://getnews.jp/extimage.php?fd5bc0d7c57d9d752d8e50c2c7eba355/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009749-1.jpg)
セブンイレブンの前に…
![](https://getnews.jp/extimage.php?36a1af797cf07b341fcffe2fffafed0d/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009753-1.jpg)
ブドリとネリだ。『グスコーブドリの伝記』より
![](https://getnews.jp/extimage.php?b07cd375e9ae3e5fb66818d539b9018a/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009756-1.jpg)
宮沢賢治記念館近くから
![](https://getnews.jp/extimage.php?8dbc3b285343ec1483699a0be09ad119/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009760-1.jpg)
宮沢賢治記念館の入口に、クワガタがいた。蟻に捕らえられる間近で、なんとか逃げ切った
![](https://getnews.jp/extimage.php?7f27f4750b982ee8644efcc7eca51dc0/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009778-1.jpg)
宮沢賢治記念館で、時間を過ごす
![](https://getnews.jp/extimage.php?4157303b026f8b8f4aed8ef01e3c21c9/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009779-1.jpg)
山猫軒も
![](https://getnews.jp/extimage.php?abed84706c4048d622014b9b441d5b6e/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009782-1.jpg)
ゆるやかな山とともに
宮沢賢治記念館へ向かっている途中、セブンイレブンの前にはブドリとネリの像が建っていた。『グスコーブドリの伝記』という童話に登場するキャラクターだ。
また、宮沢賢治記念館の入口に着いたとき、夕方に差し掛かる頃の時間だけれど、クワガタが蟻に捕まりそうになっていた。周囲には豊かな森がある。そして、目が離せなくて、でも、どちらも自然の中で懸命に生きているのだから、変に助けるのはどうだろうか、と思案していたら、クワガタはかろうじて蟻の追跡を振り切り、晴れて自由の身となった。ただ、その反動か疲れか、逃げ去る途中でひっくり返ってしまい、そのときだけ助けてあげた。あのクワガタは、まだ、生きているだろうか。
最も有名な作品は『 雨ニモマケズ』だと思うが、ぼくはご子息が本の中で綴っていたある解説文が好きだ。雨ニモマケズの作品において、大切なのは冒頭部ではなく、後半だと。「東に病気の子供あれば行って看病してやり…西に疲れた母あれば行ってその稲の束を負い…南に死にそうな人あれば行ってこわがらなくてもいいといい…」の、「行って」ということ。この「行く」ということが、賢治にとっての実践であり、行動なのだと。そういうものにわたしはなりたい、と、果たしてどれだけ近づけるだろうか。
(仁科勝介)
![](https://getnews.jp/extimage.php?da7c98373467d7f7bf63f18c6124099d/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FDSC_4955-Edit-2-300x300.jpg)
仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247/
![ストレートプレス](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/01/8f810698d52ee3964d6008e823d94a0c.png)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。