多機能 AI ボイスレコーダー PLAUD NotePin 登場! GPT-4o 連携で分かりやすい要約やマインドマップを即時生成、多彩な業界別テンプレートも_Nicebuild LLC

高性能 AIボイスレコーダーメーカー Nicebuild LLC の最新ポータブル型ウェアラブルAIメモリーカプセル「PLAUD NotePin」(プラウド ノートピン)が、10月23日から、PLAUD AI 自社公式販売サイトで予約受付スタート。12月上旬から正式発売する。

(画像:PLAUD AI Watson.Zhang JapanCountryManager)

軽量、コンパクト、ウェアラブル
自由自在な録音体験を実現

AIメモリーカプセル「PLAUD NotePin」(プラウド ノートピン)は、マグネットピン、ネックストラップ、リストバンド、クリップの4通りの装着方法から選べる多機能AIボイスレコーダーで、ワンタッチで会議、講義、電話などの音声を録音し、文字起こしから要約、マインドマップ作成まで実行してくれる。

重さは 25g と軽量。ストレージは64GB。カラーはグレー・シルバー・パープルの3色展開。

最新AIモデル GPT-4o と連携
分かりやすい要約や
マインドマップを即時に生成

また、専用アプリを使用すれば、59か国語以上の音声データを高精度に文字起こしできるだけでなく、OpenAI社 最新AIモデル GPT-4o と連携することで、分かりやすい要約や、マインドマップを即時に生成してくれる。

さらに、会議、通話、セミナー、商談、講義、インタビューなど、さまざまな場面に対応する21種類の要約形式から選択でき、日々の業務効率を大幅に向上できる。

誰が何を言ったか的確に追跡

PLAUD NotePin は、最新のAI検索機能により、膨大な音声データから特定の会話、話題をかんたんに検索して追跡できるから、必要なものだけを手間なく見つけられるのも特長。

発言者識別機能も備え、スマートかつ正確なスピーカーラベルで、誰が何を言ったか的確に追跡できる。

要約テンプレートは業界専門家が共同開発

また、業界専門家の経験を結集して共同開発された、プロフェッショナルなテンプレートで要約を作成してくれるのもうれしい。

会議・面接などよく使われるシチュエーションにあわせたテンプレートを用意し、さらに医療業界の専門家たちの知見も集約。

今後も業界別テンプレートを順次追加していくという。

20時間の長寿命バッテリーとHD音質録音

多機能AIボイスレコーダー「PLAUD NotePin」(プラウド ノートピン)は、40日間のスタンバイ時間と20時間の連続録音で、大事な瞬間を逃さない。

また、高品質HD録音で、できごとの細部まで鮮明に記録してくれるのも特長。

ソフトバンク銀座でも展示・販売

多機能AIボイスレコーダー「PLAUD NotePin」(プラウド ノートピン)の価格は、2万8600円。

販売は、公式サイト(https://jp.plaud.ai/products/notepin)のほか、ソフトバンク銀座(東京都中央区銀座5)でも展示・販売。日本国内の販売パートナーはソフトバンクグループの SB C&S が担当する。

PLAUD NOTE も人気

Nicebuild LLC(ナイスビルド エルエルシー)は、共同創業者 Nathan Hsu CEO が、2021年に最先端AI研究人材が集積するアメリカで設立した、AIオーディオハード/ソフトウェアを設計・開発・販売するグローバル企業。

また中国の深セン市、香港、そして日本の東京都にも拠点を開設。2023年1月には、世界最薄級ボイスレコーダー「iZYREC」(イージーレック)を発売し、同年6月には 米OpenAI社 大規模言語モデル ChatGPT を統合した AIボイスレコーダー「PLAUD NOTE」(プラウドノート)を正式リリース。

2024年9月時点で、世界中で25万人以上のユーザーを獲得し、売上は約50億円を超える。

関連記事リンク(外部サイト)

多機能 AI ボイスレコーダー PLAUD NotePin 登場! GPT-4o 連携で分かりやすい要約やマインドマップを即時生成、多彩な業界別テンプレートも_Nicebuild LLC

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 多機能 AI ボイスレコーダー PLAUD NotePin 登場! GPT-4o 連携で分かりやすい要約やマインドマップを即時生成、多彩な業界別テンプレートも_Nicebuild LLC
GZNews

GZNews

巷のマガジンを超えるガジン(GZN)GクラスからZ級まで最新ニュース満載! 毎日更新中!

ウェブサイト: https://gzn.tokyo/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。