【茨城県旧桜川村(稲敷市)】霞ヶ浦がそばにある水辺らしさを感じよう

茨城県旧桜川村(稲敷市)

日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。

今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。

「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。

今回は、茨城県旧桜川村(稲敷市)を写真とともに紹介する。

Vol.200/茨城県旧桜川村(稲敷市)

桜川という地名を聞くと、桜川市をイメージするかもしれない。茨城県の県西部のまちであり、現在も存在している。しかし、今回訪れたのは「旧桜川村」だ。市ではなく、村である。旧桜川村は、2005年3月に合併し稲敷市になった。一方で桜川市は、2005年10月に3町村が合併し、現在の桜川市が新しく誕生している。だから、7ヶ月ほどのズレで、旧桜川村と桜川市は同時に存在しなかった。もし、同じ「桜川」の地名が茨城県の中で二つ同時に存在していたら、不思議だっただろうなあと思う。

さて、旧桜川村では霞ヶ浦浮島湿原や和田公園を目指した。そばには霞ヶ浦が広がり、水辺の雰囲気を味わうことができた。

妙岐ノ鼻と呼ばれる、霞ヶ浦浮島湿原

和田公園へ。ここからも霞ヶ関が近かった

和田公園近くの霞ヶ浦。対岸は茨城県の行方市。広いなあ

大杉神社へ

数え切れない「厄」が落とされていた

煌びやかな社殿だ

霞ヶ関沿いの道路では、気持ち良さそうにサイクリングする人も複数見かけた。湖とサイクリング。霞ヶ浦も一周するカルチャーがあるのかもしれないなあと。少なくとも一周100kmはあるようだけれど。

さらに、大杉神社にも訪れてみた。豪華な社殿から、「茨城の日光東照宮」とも呼ばれる神社。と言いつつ、御祭神は徳川家康公ではなく、倭大物主櫛甕玉大神(やまとのおおものぬしくしみかたまのおおかみ)だ。もちろん読めなかった。訪れたのは平日の昼時だが、参拝客も賑わっていて、清々しく参拝させてもらった。

(仁科勝介)

写真家プロフィール

仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247/

   

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【茨城県旧桜川村(稲敷市)】霞ヶ浦がそばにある水辺らしさを感じよう
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。