透明だからキレイに仕上がる!『ボンド パーツ用』スマホケースや推しうちわを思い通りにデコれる接着剤

スマホケースや小物入れなどにラインストーンで“デコる”楽しみ方が人気を集めている。ただ、上手にキレイに仕上げるのは、なかなか難易度が高いと感じている人も多いだろう。そんな人におすすめなのが、コニシ『ボンド パーツ用』。透明でキレイに仕上がるのはもちろん、水性タイプでベトつかず、糸引きもしない接着剤。実際にスマホケースをデコって、その実力をお試ししてみた。
水性タイプでベトつかない手芸用接着剤の決定版!

コニシ『ボンド パーツ用』
接着剤の製造、販売をはじめ、化成品や土木建設工事事業などを幅広く手掛けるコニシ株式会社(大阪府)の水性タイプ接着剤『ボンド パーツ用』(17ml・オープン価格・発売中)をご存知だろうか。手芸用途で使われる接着剤で、おもにデコアートやプラモデル・模型の作成に最適な商品。

透明な液剤なのでキレイに仕上げることができる
『ボンド パーツ用』は、液体が透明なので、仕上がりがキレイというのが大きなポイントとなっている。

細口ノズルで細かな作業も難なく行える
接着剤は接着したい箇所にピンポイントで塗れるのが重要。『ボンド パーツ用』は細口ノズルを採用し、デコアートなど細かい作業も難なく行えるのが魅力。

水性タイプなのでベトつかず、糸引きしない
しかも、この『ボンド パーツ用』は水性タイプで、ベタつかず糸引きしないため、細かい作業にはうってつけだ。それでは、実際にスマホケースをラインストーンでデコってみて、その実力を試してみよう!
糸引きせず、細かい作業もラクラク行うことができた

『ボンド パーツ用』には、接着剤本体とプラスチック製のヘラがパッケージされている。ヘラは平面部分に接着剤を伸ばすために使う。

ということで、半円パールの裏面に『ボンド パーツ用』を塗布。やはり糸引きすることはない。

ヘラで液剤を伸ばす。非常に細かい作業だが、伸ばしやすいため難なく行えた。

配置したい場所にラインストーンを置く。完全に固まるまで24時間養生し、しっかりと接着することができた。

いわゆる「推しうちわ」も制作してみたが、こちらも紙製のうちわにラインストーンや半円パールを貼り付けたが、簡単に作業できた。『ボンド パーツ用』を使えば“推し活”も捗るに違いない!
デコアートやプラモデルをきれいに仕上げるための必須アイテム


コニシ『ボンド パーツ用』は、デコアートやプラモデルといった細かい作業をする際に使う接着剤。透明な液体で水性タイプのため、はみ出しや汚れといったミスが目立たず、キレイに仕上げることができる。水性タイプで無溶剤なので、パーツを溶かさずに安心して作業できるのもポイントだ!
なお、『ボンド パーツ用』の購入は手芸店・SM・ホームセンター・ネット通販などで。
関連記事リンク(外部サイト)
簡単に作れる!『裁ほう上手 スティック』で縫わずにオリジナルのティッシュケースを作ろう!
マジでスゴい粘着力! 多用途補修テープ『ボンド ストームガード クリヤー』は防災グッズとしても欠かせない!
針と糸を使わないお裁縫『裁ほう上手® スティック』で入園・入学準備をしよう!
針と糸は使わずに『ボンド 裁ほう上手(R) スティック』で入園・入学準備をしよう!
『Gixie Clock 8』シュタゲファンなら必須アイテム! あの世界線まで忠実再現可能な「ダイバージェンスメーター」風の時計が誕生!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。