コンビニ販売してほしい!厳選京都のうまいラーメン4選

どうもグルメライターの丸野裕行でっす。
京都と言えばやはりラーメンの名店が立ち並ぶエリア。新旧うまい店が生まれては消え、消えては生まれる激戦区でもあります。
その店の中には、ぜひコンビニエンスストアなどで再現し、全国展開してほしいラーメンがあるのです。
連載:京都ラーメンシリーズ
https://getnews.jp/search/%E4%B8%B8%E9%87%8E%E3%80%80%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
そこで今回はコンビニで完全再現してもらいたいラーメン群をご紹介したいと思います。
どのようなラーメンが飛び出すのかご期待ください。
右京区太秦椙ケ本町 『じゅげむ』

コクうまい!鶏豚骨のスープにマー油が香るラーメンです。取材では《醤油ラーメン》のから揚げセットをオーダー。チャーシュー、ねぎ、メンマ、海苔が盛りられたスープには真っ黒のマー油が浮き浮き。

胡麻とマー油の香ばしさ、塩味がほどよく利いた醤油が旨み、少し硬めの麺は歯切れよい中細ストレート麺がスーッとよく絡みます。

柔らかいチャーシューは旨み十分で、とにかく噛み心地がよい。その強い個性をぜひコンビニなどでも味わいたい、いいラーメンです。
店名:『じゅげむ』
住所:京都市右京区太秦椙ケ本町5-8
TEL:075-861-6641
営業時間:11:00~14:00(L.O.13:30)
17:30~21:00(L.O.20:30)
定休日:月曜・火曜
東山区祇園町北側 『らぁ~めん京 祇園本店』

八阪神社バス亭の祇園駅の近くに位置し、清潔な店内が印象的です。ひとりはもちろん、グループや家族連れでも入りやすい店がまえ。広めのカウンタ席と、4人がけテーブル席が数席という構成です。

唐揚げ2個、お新香、卵、海苔、八代目儀兵衛のごはんがセットになっていて、十分な量です。醤油、味噌味、塩味、辛うま、あごの出汁……などなど様々なラーメンがあります。
中でも、から揚げ、餃子、ごはんがついた《よくばりランチ》セットが食べられるメニューは一番人気の模様。この醤油ラーメンは、ぜひ家でも食べたいと思いました。
店名:『らぁ~めん京 祇園本店』
住所:京都市東山区祇園町北側303
TEL:050-5589-4618
営業時間:[日~木]11:00~22:00(LO21:30)/[金・土]11:00〜27:00(LO26:30)
定休日:定休日なし
左京区松ケ崎 『麺屋 しな埜』

松ヶ崎にある人気のラーメン店がここ。券売機で食券を購入して、カウンターで待つスタイルのお店です。非常に流行っており多くのお客さんでにぎわっているため、来店の際は時間をずらした方がいいかもしれません。オシャレな店内は女の子にも人気。駐車場も数台あります。

マストの《鶏白湯ラーメン》チャーシュー入りは大入りで、とにかく派手。着丼したら、きっと飛び上がるようなテンションで喜びがあふれるはず。

《鶏白湯チャーシューラーメン》は安心できる美味しさ! 柔らかいスープとバランスのいい麺はなんともいえない香ばしさ。気づけばペロりと完食してしまえる味は、ご家庭でもいただきたいですね。
店名:『麺屋 しな埜』
住所:京都市左京区松ケ崎泉川町16-2
TEL:090-5966-8996
営業時間:[火~土]11:00~15:00 18:00~22:00/[日]11:00~15:00
定休日:月曜日
中京区石橋町 『百歳牛肉麺 三条河原町店』

一度食べたらまた食べたくなる『百歳牛肉麺』では《蘭州牛肉麺》がオススメ。今回も目の前で平打ち麺を手打ちしてもらって、その技術を見せてもらいましたよ。《蘭州牛肉麺》は大盛りにしても10円UPだけ。麺は細い麺と平打ち麺の2種類からチョイス可能ですが、私的にはやはり平打ち麺がおすすめです。

見た目としては名古屋名物のきしめんに近いのですが、実際に食べてみると独自の食感とコシがあります。味もしっかりとスープとなじみ、ツルツルと滑らか。その喉越しがくせになります。スープは牛骨で、辛みの効いたラー油がアクセントにはなっているものの、そのわりにはアッサリとしています。香り付けとしてパクチーが効いているのもポイントですし、スライスの大根なんかも印象的です。

もしインスタントなんかで商品化されたとしても、売れるんじゃないかなあ。
店名:『百歳牛肉麺 三条河原町店』
住所:京都市中京区石橋町14-14
TEL:075-585-4207
営業時間:11:00~21:30(L.O21:00)
定休日:不定休
京都はインバウンドでお客が多くなっていることもあり、各店の行列はすごいことになっています。特に春と秋には外国人客がひしめいていて、景気が戻ってきている実感があります。入店できないのはちょっとばかり淋しいことですけど……。でももし、これらの美味しくも特徴的なラーメンたちが商品化されたら、コンビニなんかで気軽に購入して楽しめそうですね。
(執筆者: 丸野裕行)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。