豆腐・豆乳に代わるサステナブルな大豆ペースト「MASH SOY」発売!

豆腐・豆乳に代わるサステナブルな大豆ペースト「MASH SOY」発売!


「カラダと地球にやさしい新たな食スタイルを。」をコンセプトとする大豆加工食品メーカーのフューチャーフーズは、2月3日(土)の「大豆の日」より、どんな料理にも使えてそのままでも食べられる大豆ペースト「MASH SOY(マッシュ・ソイ)」を自社ECサイトにて販売開始した。

大豆製品で健康な社会づくりに貢献


フューチャーフーズは、「大豆をもっと多くの人に食べてほしい、世界中で食べられる大豆製品を作りたい。」という思いを持った食のスペシャリストが集まる会社。

「MASH SOY(マッシュ・ソイ)」の開発・研究を行い、業務用を中心に販売してきた。そして今回、家庭でも味わってもらうためにECサイトでの販売もスタート。大豆で今よりさらにQOLを上げる手助けをし、誰もが健康に生きる社会づくりに貢献したいという。

誰もが食べやすく万能に使える大豆ペースト


「MASH SOY」は完全無添加で、北海道産の天然丸大豆と水のみを原材料とする大豆ペーストだ。

大豆を皮から胚芽まで100%使用し、大豆の栄養素をまるごと手軽に摂取できる。大豆特有のエグミと青臭さを感じないため、食材や料理にも合わせやすい。子どもから高齢者まで誰もが食べやすい、シンプルでやさしい味わいに仕上げている。


「MASH SOY」と自宅にある食材や調味料を合わせるだけで、その味を損なわずに一品ができる。牛乳や乳製品の代わりに使用すればアレルギー対応食に役立ち、動物性食品を控えるヴィーガンの人でも安心だ。

また、スポーツや筋トレ前後のたんぱく質不足が気になる際には、スムージーとしてプロテインのように飲める。

さらに常温保存でき、パックから出してそのままでも食べられるため、非常食としても使用可能。

「MASH SOY」なら、毎日の食事や栄養補給など、さまざまなシーンで万能に使える。

大豆の栄養素で生活習慣病を予防

大豆に含まれる栄養素で特に注目したいのが、大豆イソフラボンと大豆サポニンだ。

大豆イソフラボンは、女性だけでなく男性にとっても必要な栄養素のひとつ。また、大豆サポニンは主に体内の脂質の代謝に関わる栄養素であり、生活習慣病の予防を助けるうえに、肥満体質の改善にも役立つとされる。

さらに、大豆は良質な植物性たんぱく質で、アミノ酸スコアやたんぱく質含有量も動物性たんぱく質と同等の量を含んでいる。


「MASH SOY」100gあたりに含まれる大豆イソフラボンは41mg、大豆サポニンは81mg、植物性たんぱく質は6.2gだ。これは豆腐の約1.5倍、豆乳の約2倍だという。

食生活と生活習慣病の深い関与が明らかになっている現代社会にこそ、大豆の栄養素が必要といえる。

大豆ペーストでサステナブルな社会を支援

大豆は、動物性たんぱく質を控えている人や苦手な人でも手軽に摂取できるたんぱく質だ。

動物性たんぱく質の一部を大豆の良質な植物性たんぱく質を含む「MASH SOY」に置き換えることで、畜産における地球温暖化対策としても社会に貢献できる。また、大豆を皮ごと使用している商品のため、フードロスもない。

食生活の中に「MASH SOY」を積極的に取り入れることで、SDGsの観点からもサステナブルな社会を支援できる。

商品概要

「MASH SOY」は、3種類の容量から選べる。


80gパックには、レシピで使いやすい量が入っている。3パックで980円(税込)、7パックなら1,498円(税込)。いずれも送料込みだ。


家族で利用したい場合におすすめなのが、大容量の300gパック。3パックセットで送料込みの1,498円(税込)となっている。


1kgパックは、お得な業務用としてまとめ買いにぴったりだ。こちらの価格は送料別で、6パック5,400円(税込)。

「MASH SOY」で体に必要な栄養素や植物性たんぱく質を摂取し、健康かつサステナブルな食生活を実践してみては。

公式Instagram:https://www.instagram.com/mash_soy/
ECサイト:https://www.mash-soy.shop/

(紫原もこ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 豆腐・豆乳に代わるサステナブルな大豆ペースト「MASH SOY」発売!
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。