激ウマすぎる秋葉原の人気ラーメン店『青島食堂』オススメの食べ方

秋葉原でもっとも人気があるラーメン屋といえば『青島食堂』(東京都千代田区神田佐久間町3-20-1)。どのラーメンも美味だが、その魅力としてチャーシューとほうれん草が寄与していることは間違いない。
『青島食堂』でのオススメの食べ方
『青島食堂』で食べる際の、オススメの食べ方をお伝えしたい。それは「青島チャーシューメン大盛り」+「自家製チャーシュー100」+「自家製チャーシュー100」+「ほうれん草100」+「ほうれん草100」+「薬味ねぎ50」。つまりほうれん草ダブル、チャーシューはトリプルということになる。
青島チャーシューメン大盛り自家製チャーシュー200ほうれん草200薬味ねぎ50。こけが超オススメの『青島食堂』スタイル。



チャーシューとほうれん草にたっぷりとスープを浸透させる
麺量は大盛りにしても、思ったより多くないので苦しまずにペロリといける量。そこに大量のチャーシューとほうれん草が投入され、濃くてキレのいい醤油スープをたっぷり吸い込ませる。そしてチャーシューからは脂がスープにあふれ出て、お互いの旨さを昇華。
まずはチャーシューとほうれん草を箸でスープに沈ませ、たっぷりとスープを浸透させる。そしてジューシー状態のチャーシューとほうれん草を交互に食べる。うまい、これが、実にうまい。そしてズズッと麺をすする。



スープの湖面に浮いたねぎをレンゲに乗せつつスープをすする
『青島食堂』はスープを飲む暇がない。なぜなら、チャーシューとほうれん草と麺を介して、大量なスープの旨みが味覚に訪れるから。なので、レンゲでスープを飲むときは、チャーシューとほうれん草と麺をすべて食べ終えたときから。スープの湖面に浮いたねぎをレンゲに乗せつつスープをすする。うまい。
もっとレベルが高いものもある
もっとマニアックになると「青島チャーシューメン大盛り自家製チャーシュー200ほうれん草200薬味ねぎ」よりもレベルが高い「青島チャーシューメン大盛り自家製チャーシュー200ほうれん草400薬味ねぎ200」が最強。だがしかし、とりあえず「青島チャーシューメン大盛り自家製チャーシュー200ほうれん草200薬味ねぎ」を食べよう。いいぞ。
秋葉原『青島食堂』のおすすめラーメンは「青島チャーシューメン大盛り自家製チャーシュー200ほうれん草200薬味ねぎ50」です。もう一度言います。秋葉原『青島食堂』のおすすめラーメンは「青島チャーシューメン大盛り自家製チャーシュー200ほうれん草200薬味ねぎ50」です。もう言いません pic.twitter.com/CONnxLdhlw— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) February 1, 2024
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。