最新作「Monster Hunter Wilds(モンスターハンターワイルズ)」が2025年発売決定!対応機種はPS5、Xbox Series X|S、Steam

access_time create folderゲーム

最新作「Monster Hunter Wilds(モンスターハンターワイルズ)」が2025年発売決定!対応機種はPS5、Xbox Series X|S、Steam


日本時間2023年12月8日(金)午前9時30分頃から約3時間30分もの大ボリュームで開催された「THE GAME AWARDS 2023」
今年1年間の優れたゲームを表彰するとともに様々な新情報がサプライズ発表される場として毎年注目を集めています。
そんな「THE GAME AWARDS 2023」最後のサプライズとしてモンスターハンターシリーズ最新作「Monster Hunter Wilds(モンスターハンターワイルズ)」が発表されました!

「Monster Hunter Wilds(モンスターハンターワイルズ)」が2025年発売決定!

「THE GAME AWARDS 2023」の開催中、SNSでも常に“モンハン・・・モンハン・・・”という声があがっていましたが、そんなハンターたちの願いが届きました!
最新作「Monster Hunter Wilds」が2025年発売決定です!
アナウンストレーラーが公開中!

Monster Hunter Wilds – YouTube

新しい小型モンスターに見えますね。
背中に大きなトゲが生えた個体とそうでない個体はオスメスの違いでしょうか。
いくつかの個体の背中には鳥のような動物がとまっていますが、これは環境生物を想起させますね。

Monster Hunter Wilds – YouTube

モンスターの群れに追われるハンター。
モンスターハンターシリーズでは多数を相手にすることが少ないので、新鮮に映りますね。

ガルクのような新しい相棒とともに移動しています。

Monster Hunter Wilds
Monster Hunter Wilds – YouTube

相棒らしきモンスターは足場の悪い山間を駆け抜けたり、空を滑空することが可能なようです。
近年のモンスターハンターシリーズはフィールド移動のストレスがかなり緩和されているので遊びやすいですよね。

Monster Hunter Wilds – YouTube

最新作「Monster Hunter Wilds」は2025年発売予定。
対応機種はPS5、Xbox Series X|S、Steam(PC)と発表されています。
最新コンソールで発揮される新しいモンスターハンターに期待が高まりますね!
すでに「Monster Hunter Wilds」公式サイトや公式X(@MH_Wilds)がオープンしています。

Monster Hunter Wilds – YouTube

トレーラーではほとんど見たことのないモンスターが続きましたが、最後にリオレウスが登場してほっと一安心です。

辻本プロデューサーのインタビュー映像も公開

YouTubeチャンネル「PlayStation」ではモンスターハンターシリーズプロデューサーの辻本良三さんが出演するインタビュー映像が公開中です。

「THE GAME AWARDS 2023」内では“次の情報は2024年夏頃を予定している”と明かしていたためしばらく耐え忍ぶ時間が続きそうですが、「モンスターハンター:ワールド」や「モンスターハンターライズ」を楽しみながら待ちましょう!

関連記事リンク(外部サイト)

「鉄拳8」の体験版が12月14日から順次配信決定!プレイヤーの動きを学習したAIと戦える新モードなど
スパイダーマン2が実質無料「PlayStation 5 "Marvel's Spider-Man 2" 同梱版」が12月20日に発売
「モンスターハンターワイルズ」発表記念!オリジナルグッズが当たるプレゼントキャンペーン開催

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 最新作「Monster Hunter Wilds(モンスターハンターワイルズ)」が2025年発売決定!対応機種はPS5、Xbox Series X|S、Steam
access_time create folderゲーム
local_offer
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。