「楽天ブックス」が「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝」とタイアップ!キャンペーン開催

「楽天ブックス」が「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝」とタイアップ!キャンペーン開催


楽天グループのオンライン書店「楽天ブックス」が「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝」とタイアップ!
「楽天ポイント」が3倍になるキャンペーンや、オリジナルグッズがもらえる「ポケモンぬりえコンテスト」が行われるほか、ブラックフライデーに向けて黒いポケモンが集合するキャンペーンが開催されます。

楽天ブックスがポケモンとタイアップ!

「楽天ブックス」が「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝」とタイアップ – PR TIMES

楽天ブックスにポケモンがやってきた!
本キャンペーンでは、開催期間中に「楽天ブックス」サイト上のどこかにいるポケモンを探し、見つけて対象商品を購入すると「楽天ポイント」が3倍になるキャンペーンが行われます。
また、楽天ブックス公式X(@rakutenbooks)をフォロー&指定のぬりえを投稿してコンテストに参加し、入賞するとオリジナルグッズがもらえる「ポケモンぬりえコンテスト」を開催!
さらに、ブラックフライデーに併せて、ポケモンのスマートフォン用オリジナル壁紙2種類がもらえるキャンペーンも2023年11月17日(金)よりスタート!
2023年11月21日(火)20:00からは黒いポケモンたちが集合した特設ページが公開予定。
2023年12月上旬にも新たなポケモンが複数登場するキャンペーンが予定されているので、続報に注目です!

ポケモンを探せ!ポケモンを見つけて対象商品購入で楽天ポイント3倍キャンペーン

2023年11月17日(金)10:00から12月22日(金)9:59まで、キャンペーン特設サイトに書かれているヒントを元に「楽天ブックス」サイト内にいるポケモンを見つけ、対象商品を5,500円(税込)以上購入すると、進呈される「楽天ポイント」が3倍に!

ポケモンぬりえコンテスト開催!ぬりえに参加して、オリジナルグッズをゲットしよう!Xキャンペーン

ポケモンぬりえコンテスト – 楽天ブックス公式X

2023年11月17日(金)10:00から12月22日(金)9:59まで、楽天ブックス公式X(@rakutenbooks)をフォローし、キャンペーン特設サイトからダウンロードできるポケモンのぬりえにチャレンジ!
ぬりえの写真を「#ポケモンぬりえコンテスト」「#楽天ブックスCP」を付けて投稿すると応募完了となります。
入賞者にはオリジナルグッズをプレゼント!

楽天ブックス ブラックフライデー!エントリー&条件達成でポイント2倍キャンペーン

ブラックフライデーキャンペーン – PR TIMES

2023年11月21日(火)20:00から11月27日(月)1:59まで、エントリーのうえ1回の注文で3,980円(税込)以上購入すると、進呈される「楽天ポイント」が2倍に!
また、エントリーするとポケモンのスマートフォン用オリジナル壁紙2種類をダウンロードできます。
事前エントリーは2023年11月17日(金)10:00より受付中!

「楽天ブックス」と「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝」のタイアップキャンペーンをお見逃しなく!
2023年12月のキャンペーンも楽しみですね。
詳しくはキャンペーン特設サイトをご覧ください。

© Rakuten Group, Inc.
©2023 Pokémon.
©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.

関連記事リンク(外部サイト)

新しいGalaxy Budsケースはモンスターボール!「Poké Ball Cover」がオンラインショップ限定で発売
浮世絵風ポケモンが浅草に登場!「ポケモン GO 浅草ルート八景」が11月25日から開催!
見て、使って思わず笑顔に。ポケモンデザインのパーフェクトホイップが11月8日(水)発売!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 「楽天ブックス」が「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝」とタイアップ!キャンペーン開催
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。