お家でホワイトモカが楽しめる! 「ネスカフェ ドルチェ グスト」のスターバックス 体験セットが嬉しい定番化

急にグッと気温が下がってきて、あたたかいコーヒーがより美味しく感じる今日この頃です。おうちで本格的なコーヒーが楽しめる「ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S SHARE (ジェニオ エス シェア) スターバックス 体験セット」が定番製品として現在販売中です。
このセットは、「ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S」の限定デザイン「ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S STAR」と、手書きのメッセージが書けるスターバックス 特製マグカップ、ペンが一緒になった特別なセット。


従来のブラックに加えて、今雑貨を中心に人気となっている“くすみカラー”を取り入れた「モカローズ」が仲間入り。クリアグラスには、付属のペンでメッセージを書くことで、スターバックスでの体験をお部屋でも楽しみことが出来ます。このペンは手でもティッシュペーパーなどでも簡単に拭き取ることが出来て、何度でも書くことが可能です。

このセットでは、10種類以上の様々なスターバックス カプセルから、お好きなものを選べますが、イチオシは「ホワイトモカ」。これは、9月1日に新発売となったカプセル。スタバでも特に人気の高いホワイトモカをお家で楽しめるのは最高の贅沢!筆者もいただきましたが、フワフワの泡に優しい甘みが最高に幸せでした。
まだまだテレワーク中の皆さんも多いと思いますが、ほかほかのホワイトモカをいただけば最高の休憩に。メッセージを添えて家族へプレゼントすれば喜ばれること間違いなしです。
楽天市場 ネスカフェ ドルチェ グスト 公式店:
https://www.rakuten.ne.jp/gold/dolce-gusto/
Amazon内 「ネスカフェ ドルチェ グスト ストア」:
https://www.amazon.co.jp/stores/page/DD535D6E-55DC-421D-A605-839D41F3BF3F/
「ネスカフェ ドルチェ グスト」ブランドサイト:
https://nestle.jp/brand/ndg/
また、コーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S SHARE」を気軽にレンタルできるサービスもスタート。こちらもあわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
【おうちスターバックス】カプセルサブスク:
https://shop.nestle.jp/front/contents/machine/ndg/subscription/share/
コーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S SHARE」を初期費用無料でレンタルでき、種類豊富な「ネスカフェ ドルチェ グスト」カプセルから選んで購入したものを定期的に届けるサービスです。
・お届け頻度: 3カ月毎
・1回あたりのお届け数: お好みのカプセルを6箱以上
・継続回数: 3回以上
<オフィスで楽しむ「ネスカフェ アンバサダー プログラム」での利用>
オフィスコーヒーサービス「ネスカフェ アンバサダー プログラム」でも「ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S SHARE」を選択できるようになります。
ネスカフェ アンバサダー プログラム:
https://shop.nestle.jp/front/contents/ambassador/amb/sbx

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。