こうして積みプラが増えていく……ガンプラあるあるに共感しかない

access_time create folderエンタメ
こうして積みプラが増えていく……ガンプラあるあるに共感しかない こうして積みプラが増えていく……ガンプラあるあるに共感しかない

 「ガンプラあるある」というつぶやきと共に、X(ツイッター)に動画を投稿したのは「葉冬」さん。見るとそこには「RG(リアルグレード) Hi-νガンダム」の箱を開けて、いざ組み立てんとする様子が映っています。

 しかし、中のキットを手に取り、一通り眺めた後はまた箱を閉じてしまったではありませんか。「作るんじゃないんかーい」というツッコミも聞こえてきそうですが、モデラーの皆さんはおそらく、首を縦に振りまくっているのではないでしょうか。

【さらに詳しい元の記事はこちら】

■ 「箱を開けてそっ閉じ」はまさにガンプラあるある

 そう、これこそがまさに未組立のキットが溜まっていってしまう「積みプラ」の原因。特にスミ入れや合わせ目消し、塗装といった作業を行うこだわりモデラーに多く見られる現象です。

 完成までに長い時間と集中力を必要とするため、製作にはそれなりの気合と覚悟が必要になりますが、いざ決心がついたと思っても、改めてそのパーツの多さに気持ちが揺らぎ、「開けてみたけど今じゃないな……」と、箱をそっと閉じてしまうのです。特にRGのHi-νは……ねぇ。

一通りキットを眺めるも…… 箱をそっ閉じ 再び元の場所へ……あるある

 葉冬さんに話を聞いたところ、やはり同様の心境だった模様。普段はパーツ数が少ないキットをメインに作っているということもあり、久々に多いパーツ数を見た衝撃で箱をそっ閉じするのはよくあることなのだそう。

 こうした現象に「自分以外にも同じようにやる気がなくなっちゃう人もいるのでは?」と考え、動画を撮って投稿したところ、その仮説はビンゴ。1万件もの「いいね」が寄せられるなど、同じモデラーたちから大きな共感を得たようです。

■ 1年間塗装の練習を積み、現在製作中

 一方、箱をそっ閉じしたことにはもう一つの理由が。

 なんでもこのHi-νガンダムは葉冬さんが特に好きな機体で、塗装技術を磨いておく為に積んでいたとのこと。このために1年もの間、他のキットで塗装を練習していたということからも、並々ならぬ決意を感じます。

現在着手中のHi-νガンダム

 現在は製作着手中で、もちろん全塗装で仕上げ予定。学生であるため勉強時間を確保しつつ、マイペースで作業を進め、8月中には完成させる目標で進めているとのこと。一度作り始めてしまえば、その後はノンストップ!……というのもガンプラあるあるかもしれませんね。

<記事化協力>
葉冬さん(@TBG_011B

(山口弘剛)

関連記事リンク(外部サイト)

遊戯王「召喚神エクゾディア」のプラモを純金箔仕様に!神々しくてふつくしい
「あだち充キャラクター神経衰弱」が難しすぎると話題 攻略に挑戦してみた
懐かしのカードダス自販機がミニサイズでカプセルトイに ドラゴンボール大好きおじさんが買って遊んでみた

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folderエンタメ

おたくま経済新聞

時事ネタ・おたく系コラム・ネットの話題など発信中!

ウェブサイト: http://otakei.otakuma.net/

TwitterID: otakumatch

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧