【読めたらスゴイ!】「海象」って何のこと!?まさに、海の象!この漢字、あなたは読めますか?

「海象」という漢字、あなたは読むことができますか?海の生き物や、動物の名前を連想させるこの漢字、一体何のことを指しているのでしょうか。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。両方とも普段からよく使う漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

海・・・カイ、うみ
象・・・ショウ、ゾウ、かたち、かたど(る)

読み方からは何の動物を指しているのかわかりません・・・

正しい読み方は・・・・


正しい読み方は「せいうち」でした!海の象という漢字、まさにピッタリですよね。

「海馬」と書かれることもあるせいうち。牙(きば)のあるところがゾウに似ていることや、姿がウマに似ていることからこのような漢字を書くようになったそうです。
詳しくはこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>この漢字なんて読む?海の生き物・魚をあらわす難読漢字

  1. HOME
  2. 動画
  3. 【読めたらスゴイ!】「海象」って何のこと!?まさに、海の象!この漢字、あなたは読めますか?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。