レンジ加熱ですぐできる!サクサク食感の「ちくわチップス」作ってみた

access_time create folderエンタメ
レンジ加熱ですぐできる!サクサク食感の「ちくわチップス」作ってみた レンジ加熱ですぐできる!サクサク食感の「ちくわチップス」作ってみた

 冷蔵庫にあると何かと便利な「ちくわ」。磯部揚げにしたり、きゅうりを詰めたりとさまざまな定番レシピがありますが、読者から寄せられた情報によるとレンジでチンするだけで、おやつにぴったりなサックサク食感の「ちくわチップス」が作れてしまうのだとか!

 弾力のあるちくわがポテトチップスのように変化するとは、なんだか想像がつかないですよね。手抜き大歓迎、簡単レシピ大好きな筆者が作って食べてみたいと思います。

【さらに詳しい元の記事はこちら】

■ 材料はちくわと塩コショウだけ 簡単に作れるはずが……

 用意する材料はちくわと塩コショウのみ。今回はスーパーで買った5本入りのちくわをまるまる1パック使用しました。これを2mm~3mm程度の薄さに包丁を使って切ります。

ちくわを5本使用

 その後、クッキングペーパーを敷いた耐熱皿に移し、切ったちくわをイン。少量の塩コショウを振りかけたら、ラップをかけずそのままレンジ(600W)で2分ほど温めます。

耐熱皿に移し、クッキングシートを敷いてレンジでチン

 「一体どんな風になるんだろう?」と想像を膨らませているうちに、加熱時間が終了。レンジから取り出して、粗熱を取ったら完成……のはずが、ちくわは弾力を保ったままで、待てど暮らせどサクサクの食感にならず……これは失敗か?

全く硬くならず

 さまざまな理由を考えましたが、一度に加熱するには量が多かったもよう。つまり「加熱時間の不足」が原因と感じたため、追加でさらに2分加熱することに。すると今度は表面にほどよく焦げ目がつき、硬さも良い塩梅にカラッと仕上がりました。

再加熱すると良い感じに仕上がりました

 どうやらちくわ5本に対し、加熱2分は短すぎた模様。温め時間はちくわの本数に比例しますが、まだ柔らかいと感じたら追加で温め直せるので、心配な方は小刻みに加熱するのが良いでしょう。

■ 今度こそ仕上がりはばっちり!サクサク食感がクセになる

 10分程放置して粗熱が取れたら、今度こそ正真正銘「ちくわチップス」の完成!

サクサク食感がクセになる

 早速食べてみると……想像以上のサクサク食感。これにちくわらしい魚肉の旨味がギュッと詰まっています。小腹が空いた時のおやつとしてはもちろんのこと、塩コショウを増やしてもう少し辛めにすれば、お酒との相性も良さそうです。

 実食の様子を見ていた子どもたちも、手を伸ばしてきてパクッ。「おいしい!」と気に入ってくれたようで、あっという間に完食してしまいました。5本分で作っていて良かった……。

子どもにもおすすめ

 調理してみての注意点としては、やはり加熱時間。筆者の場合、ちくわ5本を600Wのレンジで2分+2分で、良い硬さになりました。短めに加熱して様子を見つつ、十分に水分が飛んでいなければ再加熱、といった形で調理するのが良いと言えそうです。

(山口弘剛)

関連記事リンク(外部サイト)

チータラは電子レンジでチンで劇的な旨さに 「レンチンチータラ」を作ってみた
吉野家の一番偉い人が考えた「裏牛丼」を食べてみた 「秘密のまかない飯」再現 
その手があったか!ジップ付袋の再利用方法を警視庁が紹介 ほんの一手間で「なんちゃってジップ付袋」に

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folderエンタメ

おたくま経済新聞

時事ネタ・おたく系コラム・ネットの話題など発信中!

ウェブサイト: http://otakei.otakuma.net/

TwitterID: otakumatch

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧