即売会やイベントのブースで大活躍!作者と売り子が一目でわかるゲーミングタグ


デザフェス、コミケ、コミティアといったイベントあるあるのひとつとして「ブース内に複数の人がいると、誰が作者で誰が売り子か分からない」ことがしばしば。
そんな悩みを一発で解決してくれるアイテムがツイッターで話題。投稿された動画には、首から下げたタグ型のネックレスに、「作者」と「売り子」の文字が虹色に煌々と輝く様子が映っています。その名も「ゲーミングタグ」。
作品を作ったのは、電子工作×アクセサリーをテーマに、光る装飾品や雑貨といったものづくりをしている夫婦ユニット「すいラボ」さん。
元々は昨年11月に開催された「デザインフェスタ56」にて新作として販売したもので、今回新たに制作した4種類のタグのうちの2つがこの「作者」「売り子」のタグです。

光るアクセサリーを作る上で「自分の気持ちだったり、状態だったりを、文字として光らせたらとても強いアピールになるのではないか」と考えたことが、そもそものコンセプトであったゲーミングタグ。
普段用として身に付けるよりも、イベント等でアピールすることで使われるケースが多いだろうという仮説や、自身もイベント出展時に、お客さんが売り子と作者を間違えるケースに何度か遭遇したという実体験から、今作のアイデアを閃いたとのこと。
このゲーミングタグは本体と文字盤が別々になっており、取り換えによる表示文字の変更が可能。プレートに磁石が内蔵されているので、交換も容易で、パチンとくっつく装着時の気持ち良さは、すいラボさんが特に工夫したと語るポイントです。

「売り子」「作者」のほか、プログラマーにはお馴染みの「HELLO WORLD」や「充電中」「パワー!」「ERROR」など、文字盤は全8種類。
販売価格はイベント限定価格で本体(タグ1枚付き)5500円(税込み)、文字盤1枚1500円(税込み)。5月20日、21日に開催される「デザインフェスタ57」や7月22日、23日に開催される「博物ふぇすてぃばる2023」にて販売されます。
また、通販サイト「BASE」でも販売を行っていましたが、現在は完売中。後日、期間を設けて受注販売を行う予定であるとのこと。詳細は改めて「すいラボ」ツイッターアカウントでアナウンスを行うそうです。
デザフェス、コミケ、コミティアetc…、あらゆる業界の作者と売り子に捧げます。
ゲーミングタグ新作
【TAG No.7】作者
【TAG No.8】売り子とにかく光って目立つので自身のブースの目印にもおすすめです⚡️東京ビッグサイトの光量に負けない光を放ちます⚡️#ゲーミングタグ#デザフェス57 pic.twitter.com/L1sBUzeOyX
— すいラボ⚡️デザインフェスタ57(F-288 西1F) (@suilab_mochi) May 17, 2023
<記事化協力>
すいラボ デザインフェスタ57(F-288 西1F)さん(@suilab_mochi)
(山口弘剛)
関連記事リンク(外部サイト)
「自我が目覚める前って楽だな~」1人目と2人目の子育ての違いに共感集まる
立つバターナイフを立たせたら「ちがう、そうじゃない」と総ツッコミ
リアルドラえもん?耳が消失した猫のまんまる顔がかわいい
スキマ時間にどうぞ!

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。