ガチの本物の香港スイーツが食べられる高田馬場の香港食堂『五條人糖水』がイイ感じなんだわ

香港はグルメな地域。中華料理はもちろん、香港で愛されているスイーツもたくさんあります。そんな本格的な香港スイーツが楽しめる台湾食堂が、東京・高田馬場にあります。『五條人糖水』(東京都新宿区高田馬場2-14-4)です。
香港的なグルメを楽しむには間違いない『五條人糖水』
正直、もっと『五條人糖水』は流行っていいと思っているのですが、地味なのか、なんなのか、大きく注目されることがないように思います。ですが、ここのスイーツは香港的なグルメを楽しむには間違いない仕上がり。



意外と安めの価格設定が嬉しい
今回食べたのは『マンゴー入り芋圓プチタピオカココナッツミルクの中華風ところてん』(税込750円)と『白玉入り黒ゴマお汁粉』(税込500円)。意外と安めの価格設定が嬉しい。
偶然入ってきた甘味を食べる
中華風ところてんは、たっぷりと注がれたココナッツミルクの海にさまざまな甘味食材がミックスされて沈んでいます。レンゲで豪快にすくって、偶然入ってきた甘味を食べる。
レンゲを口に運ぶたび、違う組み合わせで甘味がやってくる。そしてスッキリとしていながらコクのあるココナッツミルクがすべての甘味を包み込んでくれます。それがもう甘美。味覚が喜びます。






香港スイーツの本命
そして次に食べたのが白玉入り黒ゴマお汁粉。これ、実は香港スイーツの本命と言っても過言ではない存在。ドロッとした黒ゴマ濃度高めのお汁粉にたくさん白玉が沈んでいます。それをスプーンですくいつつ、お汁粉とともにたべます。
日本では希少な白玉入り黒ゴマお汁粉
くーッ! たまんない! 本場のお汁粉よりも少しスッキリ系に仕上がってますが、香港スイーツとしての完成度、再現度は高め。シンプルな黒ゴマの香ばしさを楽しみつつ、シンプルな甘みと白玉をじっくりと深く楽しめます。この香港式のお汁粉、食べられるお店は日本にそう多くはありません。希少です。






ちなみに本場・香港でのゴマ系お汁粉は以下の通り。かなり濃厚でドロドロ度がかなりあります。
黒ゴマだけでなく、白ゴマやナッツなどの香ばしさが楽しめるお汁粉もありますよ。



香港スイーツ鍋という奇抜なスイーツも!!
この『五條人糖水』ですが、実はほかにも多くの香港スイーツが食べられます。なかには香港スイーツ鍋なんて奇抜なスイーツもあります。近日、香港スイーツ鍋を食べてレポしますね。
香港っぽくていい味出してる店内
ちなみに『五條人糖水』は香港中華料理も食べられます。ランチタイムに出向いて香港気分を味わってみてはいかがでしょうか。ちょっとシンプルすぎる店内の雰囲気も、逆に香港っぽくていい味出してますよ。
香港式ゴマ汁粉キタアアアアアアアアアアアアアア! 香港食堂 五條人糖水のうまいやつ。本場より甘さアッサリで若干サラサラだが白玉とゴマ汁粉の相性バッチリでハマる! ンホォホォ! pic.twitter.com/Yl5fFAslhz— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) May 6, 2023
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。