5月6日「コロッケの日」に揚げずに作れる「じゃがりコロッケ」はいかが?


5月6日はコロッケの日。この記念日は、5(コ)6(ロ)の語呂合わせから制定されたそうです。
ということで「コロッケ」でも作ろうかなぁ……と考えていて思い出したのが、少し前にネット上で流行っていた、じゃがりこを使った「じゃがりコロッケ」。ゴールデンウィーク真っ只中ということもあり、連休中の子どもと一緒に作ってみました。
■ 材料
材料は以下のとおり。
・カルビー じゃがりこ サラダ(レギュラーサイズ) 1個
・パン粉 大さじ5
・牛乳 100ml
・塩 2つまみ
・お好みのトッピング

今回はじゃがりこサラダのLサイズを使ったため、全て1.2倍の分量で作りました。
■ 作る順番
1.下準備
フライパンでパン粉を乾煎りして、バットに移し冷ましておきます。


2.じゃがりこを砕いてボウルに入れる
じゃがりこをポキポキ折ってボウルの中へ。つまみ食いをしながら、子どもと一緒に楽しく作ります。

3.牛乳を加熱し、じゃがりこに投入
耐熱ボウルに牛乳を入れ、600Wの電子レンジで40秒加熱。じゃがりこの入ったボウルに入れて1分置きます。牛乳の温度が低いとじゃがりこがふやけにくいため、様子をみて再加熱してください。

4.じゃがりこを潰してマッシュポテト状に
塩をいれ、フォークなどで潰してマッシュポテト状にします。ここでちょっと味見。そのままのじゃがりこと比較すると、牛乳のおかげか味が少しマイルドな味わいになっています。

5.4を丸めてパン粉をつける
マッシュポテト状にしたじゃがりこを6等分して丸め、パン粉をつけます。今回はつなぎを準備していないため、転がすだけではパン粉が付かず……。ギュッと握ってパン粉をしっかりつけました。手がベタベタになるのが気になる人は、ビニール袋などを手袋代わりにすると良いと思います。


トッピングに家にあったチーズ、明太子、鮭フレークを準備。それぞれ中に包んでみました。

6.オーブントースターで加熱して完成
温めたオーブントースターで5分ほど焼き、焼き色がついたら完成です。

■ おやつやお酒のおつまみに最適
ケチャップをつけて実食。まん丸な見た目もかわいらしく、子どもにも大好評。そのまま食べるじゃがりことは味も食感も異なり、しっかりとコロッケの味わいに変化していて美味しかったです。子どものおやつやお酒のおつまみにぴったりです。

特にチーズ入りのコロッケは、中のチーズがとろ~り伸びて子どもに大人気。私としては明太子入りも美味しかったです。
簡単にできる「じゃがりコロッケ」。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
<参考>
じゃがりこチャンネル
クックパッド カルビー公式レシピ
(一柳ひとみ)
関連記事リンク(外部サイト)
鹿児島に「パリピそうめん流し」があるらしい ウワサを確かめてきた
このお菓子の名前は?愛知県民から「パリジャン」「ピレーネ」など様々な声
「万世麺店 霞が関店」が55年の歴史に幕 最終日に排骨拉麺を味わってきた
スキマ時間にどうぞ!

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。