渋谷の街中でファッションをテーマに3月31日までイベントが開催中!「渋谷ファッションウィーク」

access_time create folderエンタメ

渋谷ファッションウィーク実行委員会は渋谷の街からファッションとアートを発信するイベント「渋谷ファッションウィーク」を2023年3月11日(土)より開催。「東京クリエイティブサロン 2023」(TOKYO CREATIVE SALON 2023)に参画し、31日(金)まで、渋谷の街からファッションとアートを発信するイベントが行われている。

渋谷ファッションウィークは2014年3月に初開催し、毎年春と秋の開催を重ね、今年で19回目を迎える。渋谷駅周辺の大型商業施設が垣根を超えて参加し、ランウェイショー「SHIBUYA RUNWAY」はじめ、街を回遊するアート企画やオンライン企画、各施設の特色を活かしたプロモーションなど、様々な施策で渋谷からファッションを軸にカルチャーを発信するイベント盛り沢山の期間となっている。

2023年春は『ENCOUNTER “コロナ禍の約3年を経て圧倒的に失われた人・コト・モノとの「出会い」を紡ぎ出す”』をコンセプトに展開。

3月19日に行われた「SHIBUYA RUNWAY ”THE INCUBATION”」では日本のファッションシーンを築いてきたデザイナーズブランドのコレクションや、さまざまなファッションカルチャーを生み出してきた渋谷のストリートカルチャーを紐解き、”現在”に再解釈したルックを発表した。

ファッションディレクター山口壮大氏が主宰する有志学生ラボ”CULTYRAL LAB.”のディレクションのもと、AIに渋谷の街とファッションカルチャーの遍歴の演出を取り入れ、今年100周年を迎える文化服装学院の学生と共に過去と未来が出会い、生まれる新しい形のランウェイショーを開催した。

発表されたルックは3月21日〜27日まで西武渋谷店にて展示を行う。

今回のランウェイは初のホール開催、AIを取り入れるなど新たな挑戦となる。このランウェイショーを見た、渋谷ファッションウィーク実行委員長の大西賢治氏が感想を聞かれると、次のように答えた。 渋谷からは音楽やファッションなどいろんなカルチャーを発信している。文化服装学院が今年100周年を迎えるということで、ランウェイからカルチャーの年表を見せてもらった。

渋谷からこのようなコトが発信できるのだと再確認できた。コロナ禍の3年間、様々な想いを経てみんな過ごしてきたと思う。そのような中、渋谷からランウェイショーを発信できて嬉しかった。これからも渋谷の街で自由にファッションを楽しみ、自分を表現していって欲しいと語った。

また、ファッションディレクター山口壮大氏が今回のランウェイショーでのAIとリアルの融合という新しい挑戦に対して聞かれると、非常に挑戦的で大変なショーだったと話す。時間の制約がある中、学生が熱意を持って取り組んでくれて、ランウェイショー当日を迎えることができてほっとしている。文化服装学院100周年という時代の節目にたまたま自分がいて、このような機会をもらえた。丁寧に紡いでいきたいう想いと共に、このような挑戦的なショーをつくれたので、学生と一緒に取り組めてよかったと語った。

他にも映画『アイスクリームフィーバー』と渋谷ファッションウィークがコラボレーションした『アイスクリームフィーバー』のアナザーストーリームービーの公開。また、渋谷の隠れた桜の名所、桜丘町さくら通りの入口に在るアートギャラリーSACSにて、様々な分野で活躍するアーティストたちと新たに出会い、縁を結ぶ『渋谷縁日』を開催するなど会期中、渋谷エリアではファッションをテーマにした様々なイベントが開催されている。

気になる方はサイトをチェックして訪れてみてほしい。

https://www.shibuya-fw.com

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folderエンタメ
マガジンサミット

マガジンサミット

TVと雑誌がコラボ! 雑誌の面白さを発見できるWEBマガジン 自分が欲しい情報を、効率よく収集できる「雑誌」 ライフスタイルに欠かせない「雑誌」 ちょっと雑誌が欲しくなる、もっと雑誌が読みたくなる、そんなきっかけが生まれるように、TVやラジオ番組の放送作家たちが、雑誌の情報を中心にオリジナル記事を発信していきます!

ウェブサイト: http://magazinesummit.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧