1890年ヱビスビール発売開始時の伝説的ホップ「テトナンガー」使用ビール期間限定発売! ヱビス ニューオリジン
サッポロビールによると、ヱビスビールは1890年に東京・恵比寿にて誕生したという。当時と現在ではビール製法が異なるそうだが、発売当初の製法と現代の技術を組み合わせ、「当時は引き出せなかった香りと美味しさ」を実現した『ヱビス ニューオリジン』の販売が、2023年2月21日より開始された。
・若手ブリューマイスター有友亮太さんが登場
『CREATIVE BREW』シリーズのビールは、「つくろう。驚きを、何度でも。」を合言葉に掲げ、ヱビスで130年培ってきた技術と知見を活かしながらこれまでのビールの概念にとらわれない新たなビールのおいしさや楽しさに挑戦していくヱビスブランドの新ライン。その第一弾が『ヱビス ニューオリジン』である。その体験会がメディア向けに開催され、商品開発を担う若手醸造家の有友亮太さんがこだわりを語ってくれた。


・古き良きホップ品種「テトナンガー」
有友さんは1890年当時のヱビスビールに使用されていたホップはどんな品種だったのか徹底的に追求。サッポロビール社内に眠っていた貴重な資料をもとにホップを推測し、古きホップ品種「テトナンガー」にたどり着いたという。
ドイツのテトナング地方で採れる土着品種で、香りと苦味が上品な最高級ホップ「ファインアロマホップ」のひとつとのこと。



・ホップの華やかな香りを引き出すことに成功
また、1890年当時の製法と現代の製法、その双方を取り入れているという点が極めて興味深い。かつてはホップの特徴を引き出すため、4回に分けて添加する「4分割添加」をしていたとのこと。
今回の『ヱビス ニューオリジン』でも4分割添加を取り入れ、さらに4回目の添加時に現代の製法「ワールプールホッピング」を実行することにより、ホップの華やかな香りを引き出すことに成功。1890年当時には引き出せなかったホップの魅力を引き出しているという。


・缶には有友さんのビールに込めた思いとサイン
有友さんの自信作『ヱビス ニューオリジン』。販売が開始された350ml缶には、有友さんのビールに込めた思いとサインがデザインされている。
・350ml缶にデザインされている醸造家 有友亮太さんの思い
「1890年のヱビスビール発売当時使用していたと思われるドイツ産ホップを用い、伝統製法と現代の製法を掛け合わせ、古きホップ品種の新たな魅力を引き出せました。高貴で洗練された苦味と香りをお楽しみください 醸造家 有友亮太」



・醸造家 有友さんのセンスの賜物
筆者は実際に『ヱビス ニューオリジン』と定番の『ヱビスビール』を飲み比べしてみたのだが、スッキリとしながらコクがある『ヱビスビール』の良さを改めて実感しながらも、『ヱビス ニューオリジン』の奥深く薫り高いテイストに強い「至福の旨味」を感じた。これが歴史と現代技術、そして醸造家・有友さんのセンスの賜物なのか。
・今後も生み出されていく『CREATIVE BREW』シリーズのビール
この『ヱビス ニューオリジン』は350ml缶がすでに販売を開始しており、500ml瓶は2023年3月14日から販売開始。20L樽は3月14日からYEBISU BAR、TAPS BY YEBISU、恵比寿エリアで開催が予定されている「ヱビスビールに合う逸品グランプリ」参加店で飲めるという。歴史が生んだ『ヱビス ニューオリジン』、そして今後も継続して生み出されていく『CREATIVE BREW』シリーズのビールに期待だ。
もっと詳しく読む: 1890年ヱビスビール発売開始時の伝説的ホップ「テトナンガー」使用ビール期間限定発売! ヱビス ニューオリジン(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2023/02/22/yebisu-creative-brew-new-origin/

知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。
ウェブサイト: http://buzz-plus.com/
TwitterID: buzzplus_news
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。