スリムでスタイリッシュなクラウドゲーミング用コントローラー SteelSeries「Stratus+」レビュー

スティールシリーズジャパンが12月に発売したクラウドゲーミング用コントローラー「Stratus+」のレビューをお届けします。AndroidスマートフォンやChromebookとBluetooth LEで接続、あるいはUSB-A to CケーブルでWindows PCと接続して使えるコントローラーです。

パッケージにはコントローラー本体、スマホホルダー、USB Type-Cケーブルが付属します。

最大90時間の駆動ができるバッテリーを内蔵。USBケーブルを接続して、15分の充電で12時間動作する急速充電に対応します。


持ち運びしやすいプレート型のスマホホルダーは、ピンをせり出してコントローラー本体に結合します。ホルダーのツメを立てるとスマートフォンが装着可能に。

測ってみたところ、ホルダーは幅90mm程度までのスマートフォンを装着できそうです。今回は幅78.3mmのスマートフォン「RedMagic 7」を装着して使ってみました。

全体にゴロっと厚みのあるデザインが多いゲームコントローラーですが、Stratus+はスマホホルダーも含めスリムなデザイン。手が小さい人でも持ちやすいサイズ感です。黒を基調にしたデザインは、一般に派手なカラーリングが多いゲームコントローラーと比べてスタイリッシュな印象です。


スマートフォンを装着してもガタつきはなく、バランスのよいホールド感で手に持つことが可能。ツメのホールド力が強いので、挟む位置にスマートフォンの音量ボタンがあると、場合によってはボタンが押されてしまうかもしれません。RedMagic 7の場合は、ボタンを避けて中心から少しずらして装着する必要がありました。


プレスリリースでは、クラウドゲーミング「NVIDIA GeForce NOW」推奨とあったので、GeForce NOWから「Fortnite」を起動して遊んでみました。個人的には、エイムやトリガーの操作はゲームコントローラーがしっくり来るので、快適にプレイできました。もちろん、クラウドゲーミングでは「Xbox Cloud Gaming」も相性がよい他、ゲームコントローラーで快適に遊べるAndroidアプリも問題なくプレイできます。PCゲームと共用できるスマートフォン用コントローラーを探している人は、有力な選択肢になりそうです。価格はオープンで、参考価格は1万1740円(税込)。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。