日本郵便がAlexaとスマートスピーカー「Amazon Echo」を用いた高齢者見守りサービスを提供開始

日本郵便は、12月1日から愛媛県宇和島市と東京都三鷹市で、高齢者を対象としたスマートスピーカーによる見守りサービスを開始。Amazonと日本郵便は11月30日、同サービスの取り組みについてデモを交えて解説しました。
日本郵便は全国の郵便局のネットワークを活用し、2017年から「郵便局のみまもりサービス」として、月に一度、高齢者を訪問して家族に報告する内容のサービスを提供してきました。この見守りサービスにスマートスピーカーを導入する取り組みを2019年から開始していて、2022年12月1日から宇和島市と三鷹市で、スマートスピーカーを活用した見守りサービスの提供を開始することを発表しています。

高齢者の自宅に、ディスプレイ付きスマートスピーカー「Echo Show」を設置。サービスは音声アシスタント「Amazon Alexa」のスキルとして提供され、体調確認や服薬の提示確認、クイズなどのお楽しみ機能、家族や自治体からのメッセージや写真の受信、達成スタンプといった機能が利用できます。


高齢者の家族向けには、スマートフォンのLINEからサービスを利用可能に。体調確認などの結果を週に1回、レポート送信する他、高齢者から体調に関してネガティブな回答があった場合、その日の21時に通知する機能が利用できます。家族はLINEを介して写真や動画、メッセージを送ることで、高齢者がEcho Showからそれらを確認できる機能も。

地方自治体は、地域情報や災害情報、健康増進を目的とした体操の動画を一斉に配信したり、高齢者からの回答や利用状況を確認することが可能。スマートスピーカーの利用促進やサポートは郵便局員が高齢者を訪問して行い、導入した高齢者の約8割はスマートスピーカーを利用できているとのこと。


サービスは、日本郵便のキャラクター“ぽすくま”が高齢者の自宅を訪ねてくるイメージで提供。ぽすくまからの「体調は、よいですか?」「よく眠れましたか?」「薬はもう飲みましたか?」といった問いかけに高齢者が音声で回答することで、体調や服薬の状況を確認します。家族から写真やメッセージが届くと通知され、Echo Showから確認が可能。


自治体からは災害情報などをプッシュ通知することができ、高齢者に回答してもらうことで安否確認などに利用が可能。

宇和島市ではオンライン診療・オンライン服薬指導のサポートや処方箋が出た医薬品の配達といったサービスと組み合わせた見守りサービスを、2023年3月31日まで提供を予定。三鷹市では災害情報の情報伝達を補完し、平時の高齢者の見守りの実用性を検証する実証事業として、2022年12月28日までサービスを提供します。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。