超日本製キーボードREALFORCEの東プレがTGS2022に参戦!新製品プロトタイプの展示も!

access_time create folderゲーム

超日本製キーボードREALFORCEの東プレがTGS2022に参戦!新製品プロトタイプの展示も!

2022年9月15日(木)~2022年9月18日(日)に開催された「東京ゲームショウ2022」(以下、TGS2022)
早くも閉幕から1週間という時期ですが、funglr Games編集部はまだまだ浮かれ気分。
funglr GamesではまだまだTGS2022特集が続きます!
今回はキーボードブランド「REALFORCE」でお馴染みの東プレブースの様子をお届け!

TGS2022 東プレブース!

REALFORCEが輝くREALFORCEが輝く – funglr Games

事前の発表でもあった通り、TGS2022の東プレブースではREALFORCEキーボード、キーボードアクセサリー、新ゲーミングキーボードの展示が行われていました!

R3HG21/R3HH21

R3HG21
R3HH21
– funglr Games

待望の無線対応キーボード「REALFORCE R3」の、さらに待望のMac配列で登場した「R3HG21」
さらに同モデルの英語配列「R3HH21」
これらを含むR3キーボードシリーズは現行最上位モデルとして君臨しています。

Bluetooth 5.0と有線接続に対応し、最大5台の機器と接続可能。
静電容量無接点方式を採用しているので耐久性抜群なのは言うまでもありません。
さらに0.8/1.5/2.2/3.0mmの深さで入力位置を切り替えることができるAPC機能や、好きな位置にキーを入れ替えることができるキーマップ入替機能を制御する専用ソフトウェアも用意されています。

製品概要 :

名称 :
R3 KEYBOARD Mac 配列(R3HG21)

インターフェイス :
Bluetooth 5.0 & USB

サイズ :
163mm × 379mm × 39mm

重量 :
1.3kg

キー印刷 :
昇華印刷

スイッチ :
東プレスイッチ(静電容量無接点方式)

REALFORCE R3向けパネルキット

カラフルなパネルキットカラフルなパネルキット – funglr Games

ブースではカラフルなパネルキットも展示。
天板を自由に付け替えてオシャレにできます。

赤黒カッコイイ赤黒カッコイイ – funglr Games

別売りのキーキャップと合わせて自分だけのREALFORCEをカスタマイズ可能!

開発中の新型ゲーミングキーボード!

YouTubeでも予告動画が公開されている話題の新型ゲーミングキーボード。

RGBがビカビカRGBがビカビカ – funglr Games

キーが天板から浮き上がっているフローティングキーを採用しており、ライトアップが輝きます。
キースイッチはもちろん静電容量無接点方式。
もはや体はこれしか受け付けないので助かります。

RGBがビカビカRGBがビカビカ – funglr Games

試遊台にはスクウェア・エニックスの新作「The DioField Chronicle(ディオフィールド クロニクル)」
肝心の使用感ですが、軽いキータッチで静音仕様。
キー荷重は30gなのでこれまでREALFORCEを愛用してきた人にとっては新たな一面が見えるかも?
「REALFORCE RGB」以来久しぶりのゲーミングシリーズの登場にワクワクが止まりませんが、発売は2023年予定。
funglr Gamesにも1つくれないかなー・・・。

関連記事リンク(外部サイト)

存在感抜群!未リリースを含む7タイトルが体験できるTGS2022のMeta Questブースレポート!
TGS2022、BenQのブースに行ってきた!新製品のゲーミングモニターも!
例のドアやネコ型ロボットが出現!?TGS2022バンダイナムコエンターテインメントブースレポート!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 超日本製キーボードREALFORCEの東プレがTGS2022に参戦!新製品プロトタイプの展示も!
access_time create folderゲーム
local_offer
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。