イー・ガーディアンの投稿監視システムが進化。テキスト・画像に加え動画・音声もAIでチェック
![](https://getnews.jp/extimage.php?404ffc5d3d2644ed1e52fb0794c6da8b/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F07%2FAdobeStock_392727400-1.jpeg)
イー・ガーディアン株式会社は、テキスト・画像・動画・音声を複合的にチェックできる投稿監視システム「kotonashi(コトナシ)」を開発。7月4日(月)より提供を開始しています。
イー・ガーディアンのAI監視ソリューション
同社はこれまで、安心・安全なインターネット環境の実現を目指し、さまざまなAIソリューションを提供してきました。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7f90c8105304bb854af59b7aa9b39d4b/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F07%2Fmain-2.jpg)
このほか、不適切画像を検知できるシステム「ROKA SOLUTION」や、動画内の音声をテキスト化して著作権侵害・薬機法違反などをチェックするシステム「TextVoice」なども提供中です。
投稿形式に特化したAIでチェック
今回の投稿監視システム「kotonashi」は、「E-Trident」をアップデートしたプロダクト。大きな特徴は、テキスト・画像・動画・音声などの幅広い投稿をより正確かつスピーディーにチェックできることでしょう。
従来は1つのAIシステムですべての投稿をチェックしていましたが、kotonashiではテキストや音声など投稿の形式に特化したAIをカスタマイズします。投稿形式に合わせてAIを適用することで、判定精度向上と判定時間短縮が期待できるとのことです。
また、システムのUI・UXもアップデート。導入時の専任技術者によるカスタマイズなしで、各センター担当者が初期設定できるようになりました。
チェック時の“再生作業”が非効率
近年、オンライン上でのコミュニケーションが普及し、投稿もテキストや画像を中心としたものから動画や音声を使ったものまで多岐にわたります。
そのため、投稿のチェックに“再生する”という作業が必要となり、早急なチェックが難しいケースもあったようです。そこで同社は、各投稿形式に特化したAIを活用して早急なチェックを提供する「kotonashi」を開発。投稿をきっかけとする炎上やトラブルを防ぐ構えです。
PR TIMES(1)(2)
イー・ガーディアン株式会社
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。