田んぼの防水作業「畔塗り」を自動化! ハンドル操作不要の後付けシステムで操縦者の負担軽減
株式会社トミタモータース(以下、トミタモータース)は、農業機械に追加して高精度な自動操舵を可能にする「FJD農機自動操舵システム」を取り付けた中古トラクターで、畦塗り(あぜぬり)を実施しました。
長時間操縦が必要な畔塗り作業
田んぼを囲む土の壁に田んぼの土を塗り、割れ目や穴を塞ぐ「畔塗り」は、田んぼの貯水機能を維持する大切な作業だといいます。丈夫できれいな畦作りには、畔に対してトラクターを平行に真っすぐ操縦できる高い技術力と、およそ 0.3km/hの低速で長時間操縦する体力が必要とされるため、オペレーターの負担が大きかったようです。
そんななか、トミタモータースは「FJD農機自動操舵システム」を中古トラクターに取り付け、畦塗りを実施しました。
誤差±2.5cmの操作精度を実現
FJD農機自動操舵システムは、FJDynamicsが開発した農業機械用後付け自動操舵システム。国内外メーカーの新旧トラクターや田植え機、移植機の自動操舵を可能にします。10.1インチタッチパネル式高輝度ディスプレイを搭載しており、機材や作業経路の設定や制御ができるほか、作業履歴を記録・表示することができます。また、作業データは専用マイクロソフトクラウドに保管・共有するとのこと。
熟練者でなくても畔塗り作業ができるように
また、通常時対応車速は時速0.7~18kmですが、ホール型角度センサーを使用した超低速モード(別売り)では時速0.1~0.7kmで走行するため、低速作業が必要な畔塗りにも対応できるとのこと。
さらに、オペレーターによる操縦と比較して技術や体力を必要とせず、熟練者でなくとも畔塗り作業をおこなえることから、担い手の減少が進む農業における人手不足の課題解決が期待できるといいます。
PR TIMES(1)(2)
FJD農機自動操舵システム
(文・Haruka Isobe)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。