株式会社Link-Uは、大地震の発生を最大1ヶ月前に予測する地震防災サービス「ゆれしる」を2021年12月にリリース。以降、大きな地震の予測を複数回にわたり的中させています。
地域・期間・マグニチュードを予測
![](https://getnews.jp/extimage.php?11d29a0125756efa18d491091dfb5ef9/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fsub3-1-2.png)
「ゆれしる」は、日本全国で直近1ヶ月以内に起こる可能性が高いマグニチュード6以上の地震をピンポイントで予測。株式会社地震科学探査機構が測量工学的アプローチで地震の前兆現象を捉え、独自の方法で予測した情報に基づき予測を提供しています。
また、予測に対する結果を開示することで信頼性を担保。新たな予測・予測に対する結果がある場合は、毎週水曜日に公開します。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6886097fdcffb9aefc1b296d09307e3d/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fsub1-2-2.jpg)
予測するのは、地域・期間・マグニチュードの3つ。予測の地域・期間に予測マグニチュード相当の地震が発生した場合を“的中”とし、2020年12月~2021年9月のデータでは的中率75%を記録しています。
地震に備えるための機能も便利
「ゆれしる」では、地震予測のほか地震に備えるための機能を提供中。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b3522ce39f4d936b496647215a0ac869/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fsub4-1-2.png)
たとえば、災害時に利用できる緊急連絡先や避難所登録、家族をつなぐ掲示板などの機能です。避難所登録画面では、住所・電話番号・想定収容人数などを確認でき、家族掲示板では安否情報を登録・確認できます。
![](https://getnews.jp/extimage.php?52327e3eb22098b79863d01d65d46599/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fsub5-1-2.png)
また、地震防災に関する情報コンテンツも配信。地震のメカニズムや過去の大型地震からの学びなどを発信し、災害時には防災ブックとしても活用できるとのことです。
予測が的中した事例
そんな「ゆれしる」の予測がつぎつぎと的中しているといいます。
![](https://getnews.jp/extimage.php?00f9c5f6c101445d5f01b6b62295be4f/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fmain-1-4.jpg)
直近では、1月22日に発生した宮崎県東部沖(日向灘)を震源とする最大震度5強・マグニチュード6.4の地震を的中。予測は1月19日に発表された「九州南部の陸域または海域・1月19日~2月14日・マグニチュード5.5±0.5」というものでした。
![](https://getnews.jp/extimage.php?148563089ce2b9087c614ffaa78f0142/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fsub1-2-1-1.jpg)
また、3月16日に発表した「東北地方から北海道・3月16日~4月20日・マグニチュード6.5±0.5」の予測に対し、3月16日に福島県沖でマグニチュード7.3の地震が発生しています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b5732e7dae83b7678d0a0b86af79b755/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fmain-2-4.jpg)
さらに、「東北地方・5月18日~6月15日・マグニチュード6.0±0.5」という予測を5月18日に発表。5月22日に茨城県沖でマグニチュード6.0の地震が発生しました。
PR TIMES(1)(2)(3)(4)
「ゆれしる」サービスサイト
(文・Higuchi)