癒して、そばにいたいニャン。猫顔シルエットの『coconeco craft(ココネコ クラフト)』に新作オーナメントが仲間入り!

 

グラスウエアシリーズ「coconeco craft(ココネコ クラフト)」をご存知だろうか? 猫好きのガラス職人がひとつひとつ手作りした、この上なく可愛らしい逸品。このたび追加された『coconeco craft オーナメント』は、猫の顔の形をしたニャンとも可愛らしい手のひらサイズだ。インテリアとして飾ってもよし、耳に指輪を引っかけてもよし、はたまたリモートワークで疲れた肩のツボ押しに使ってもよし。 日々の癒しに猫の手を借りてみよう。

 

オンリーワンの猫顔オーナメント

200年以上続く老舗ガラスメーカー石塚硝子(愛知県)は、ガラス製品をメインとしたモノ作りをおこなう会社。ガラス食器ブランド「ADERIA(アデリア)」として、国内外へと広く商品を展開している。

左からブチ茶、ブチ黒、黒、茶、白

同ブランドの中でも根強い人気を誇るのが、今回ご紹介する「coconeco craft(ココネコ クラフト)」シリーズだ。特徴は、シルエットだけで表現されたシンプルな猫顔デザイン。モダンテイストと遊び心を融合した斬新さにファンが増殖中!

注目の新作アイテムは『coconeco craft オーナメント』(全5種・希望小売価格 税込3,850円・発売中)。あるときはペーパーウエイトとして、あるときはリングホルダーとして。はたまたリモートワークのお供にすれば、疲れたカラダのツボ押しにも大活躍。

もちろんすべてハンドクラフトにゃ

可愛いだけではなく、役にも立っちゃう、まさに “秘技、ネコの手” オーナメント。自分へのご褒美はもちろん、猫が好きな人に、ココロをくすぐる贈り物としてもおすすめだ。

 

眺めて癒し、押して癒し。この子がいるから頑張れる

箔押しのロゴと足跡

その抜かりないこだわりはギフトボックスから。猫ちゃんが箱の上をペタペタッと歩いたような絵柄があざとくて可愛らしい。

こちらは「茶」カラーの子。手に持ってみると、まずはその重さに驚かされる。ロックグラスを手にしたときのような、あの頼もしいずっしり感。

全カラー底面に「coconeco craft」のロゴの刻印入り。本体がクリアなブチカラーは、上から透けて見える幻想的な雰囲気も楽しめる。

お仕事ですか? お供しますニャ

デスクにころん。この癒し力はハンパない。いつの間にか本物の猫に見えてくるから「たまには撫でてあげなきゃ…」なんて気分になってくる。

なでなで。んん…? これは耳が当たって気持ち良いかも。なるほど、君はツボ押しまでできちゃうんだね。これが噂の “秘技、猫耳ツボ押し” か!

肩にもぐりぐり。重さがあるから強く押さなくても大丈夫。軽く押し当てて小さく円を描くように傾けるだけで、しっかり気持ちいい~っ!

もちろん、ペーパーウエイトとしての仕事もしっかり。3秒眺めてやっと猫耳だと気が付く…そんなさりげなさだから、オフィスでも浮かない。そばにいてくれるだけでココロが和むから、リモート会議の緊張も優しくほぐしてくれそうだ。

 

お気に入りの猫ちゃんを見つけよう

1点1点手作りだから、それぞれ耳の高さや形も微妙に違う。箱を開けた瞬間のファーストコンタクト、手に乗せた瞬間の「君、私のところに来てくれたんだね…」という特別な想い、そんな楽しみもまた愛おしい。

 

『coconeco craft オーナメント』は、猫友へのギフトにも最適! 愛猫にそっくりの子を選んでもよし、飼うならこんな子がいいな~なんて直感で選んでもよし。1匹だけでも、多頭飼いでも、お気に入りの猫ちゃんを見つけよう。

 

購入は楽天PayPayモールにて!

関連記事リンク(外部サイト)

レトロ好き必見!懐かしさ感じる『アデリアレトロ ズーメイト』は思わずプレゼントしたくなる可愛いさ!
天然大理石を使用した高級感溢れるデザイン『U-アンブレラスタンド』は贈り物にもおすすめ!
木のぬくもりのあるおもちゃ『サウンドウッディカメラ』はこどもの喜ぶ仕掛けがいっぱい!
小さな頃から本物に触れる感性を。『つよいこグラス かくれんぼ』で楽しく食べて健康でつよいこに!
昭和の人気ものがコラボ!? 『フエキ×クッピーラムネ』がレトロで可愛いお土産に!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 癒して、そばにいたいニャン。猫顔シルエットの『coconeco craft(ココネコ クラフト)』に新作オーナメントが仲間入り!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。