熱海のご当地グルメに新名物! こだわりのおいしさ『よだれ肉まん』を味わってみよう

 

伊豆のブランド牛「あしたか牛」100%を使用した『よだれ肉まん』は、熱海に遊びに行った際にはぜひ食べておきたい逸品。蒸したてのおいしさは格別。牛肉の旨みたっぷり、食べ応え抜群のその味わいを堪能してみよう。

 

熱海グルメの新名物『よだれ肉まん』とは

伊豆半島合同会社(静岡県)は、伊豆半島に眠った伝統文化や希少な食材を再発掘し、付加価値を与えながら新名物を創造する会社として静岡県熱海市に誕生。

今回ご紹介するのは、こだわり抜いて作り上げた自信作『よだれ肉まん』(希望小売価格 税込500円・発売中)。地元静岡の超希少なブランド牛である「あしたか牛」を使用しているのがこだわり。ヨダレが出るほど美味しく、ヨダレのように溢れ出る肉汁ということとで『よだれ肉まん』と名付けられた。

 

構想・開発に3年8カ月の月日を経て、満を持して登場

当初は2019年6月から発売を予定していたが、納得できるおいしさに完成させるために発売を延期。何度も試作を重ねて、2021年12月にようやく販売を開始した。

ずっしりと重さのある『よだれ肉まん』の中には餡がたっぷり

『よだれ肉まん』の特徴は、ブランド牛である「あしたか牛」を100%使っていること。肉まんと言うと、豚肉が使われていることが多かったりするが、『よだれ肉まん』は牛肉100%。あしたか牛は、厳選された飼料によって一定期間肥育することにより仕上られた高品質な牛で、豊かなコクがある。年間生産量が限られており、ほとんどが静岡県内の飲食店で消費されるため一般に流通することが少ない。

 

現在は店舗のみでの販売だが、今後は冷凍で通信販売なども視野に入れているとのこと。今回は、冷凍肉まんをおいしく解凍する方法で味わってみよう。

 

冷凍肉まんをおいしく解凍する方法

水を入れたマグカップで解凍すれば、ふっくらおいしい仕上がりに。マグカップに30mlほど水を入れて「よだれ肉まん」を上に置く。

ポイントは、肉まんの直径よりも小さいマグカップを使うこと。マグカップにフタをするような感じで温めることで、蒸気や熱がほどよくいきわたる。

ラップをふんわりと軽くかけて、電子レンジへ。

電子レンジ(500w)で約3分加熱。温めが足りない場合は10秒ずつ加熱を追加してみよう。

あつあつ、ふわふわ、ほかほかの『よだれ肉まん』の出来上がり。ほんのり甘みのある肉まんの生地。餡は香ばしく、タケノコやシイタケが入っていて食感が豊か。そして何よりも肉の旨みがガツンとくる。あふれ出す肉汁が生地に染み込み、口の中においしさが広がる。

このたっぷりの肉感もこだわりのひとつ。餡は入れすぎてもバランスが悪く、少なすぎると肉本来の旨みが伝わらない。餡の分量にもこだわり、絶妙な塩梅を見つけ出したのだとか。

 

熱海に行ったら食べたい『よだれ肉まん』

あしたか牛の赤身肉の旨味と脂のやさしい甘みのバランスが良い。タケノコの食感もほどよくアクセントになっている。これだけ牛肉をしっかり主張している肉まんは食べ応え抜群!

現在は熱海市にある店舗「伊豆半島合同会社」にて発売。2022年4月9日にオープンした熱海の新名所「熱海ミニ横丁」でも販売を開始した。地元グルメとして、そこでしか出会えない味わい。熱海に遊びに行った際には、名物『よだれ肉まん』をぜひ味わってみよう。

関連記事リンク(外部サイト)

【入手困難】連休中にゲットすべし! 劇レア饅頭『初代 熱海温泉 毒饅頭』の毒(ドク)が私を強運へと導く!
おでかけワンコイングルメ! 超希少ブランド「あしたか牛」100%使用した新熱海名物『赤鬼まん』が辛すぎてうまかった!
毒は毒でもドクダミのドク!? 激レアな新名物『熱海温泉 毒饅頭』を食べ比べしてみた
『赤鬼まん』って何? 熱海の新名物、超希少ブランド牛肉と激辛唐辛子を使ったワンコイン牛肉まんが美味すぎる!
個包装になって「便利すぎる」とSNSで話題! レンジで簡単で食べられる 『新宿中村屋の中華まん』はふっくらとした美味しさがたまらない!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 熱海のご当地グルメに新名物! こだわりのおいしさ『よだれ肉まん』を味わってみよう

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。