「真っ当な食材」のダシがさらに濃厚に!? 『水仕込み 濃醇だし(濃厚15倍)』の昆布の風味がアップしたらしいので味わってみた!
濃醇だしが進化した! あの「真っ当な食材」を使ったこだわりのダシ『水仕込み 濃醇だし(濃厚15倍)』は、昆布の風味がさらに多くなったのだとか。製造する度に、よりおいしい濃醇だしを目指し工夫を凝らせている中で、ついに昆布の風味がアップしたという! その味わいを、旧商品と比べながら確かめてみたい!
ぐらぐら煮立てない、乾物屋さんこだわりの水だし
大正7年創業の伏高商店(東京都)は、100年以上にわたり海のだしの卸売りを行う乾物の専門メーカー。日本伝統の乾物を扱う乾物屋さんとして、良質な原料を使いこだわりの商品を展開中だ。
「真っ当な食材」を使い、時間をかけて丁寧に製造した『水仕込み 濃醇だし(濃厚15倍)』(200ml・希望小売価格 税込1,620円・発売中)。
枕崎産かつお荒節と道南産天然真昆布を使い、水に一晩じっくり漬け込んで作った「超濃厚な水だし」だ。余計なものは使わずに、抽出しただしに必要最低限の加熱と、必要最小限の五島の海塩を加えているんだとか。
原材料は、かつお節・食塩・昆布のみで、化学調味料・酵母エキス・たんぱく加水分解物など一切不使用。伝統的なだし素材ならではの、優しい味わいに仕上げて瓶詰めにした逸品だ。
比べてみると、更に感じることのできる濃厚な旨み!
新濃醇だしを小皿に出してみると、きれいな琥珀色が美しい!
使用している鰹節、昆布、塩の量は新・旧共に同じなので、見た目には変化を感じないが、香りは確かに新濃醇だしの方が強く感じた。
味が濃く、旨みをより感じるから、様々なジャンルの料理に使えそうだ。
これをお湯で割ってみよう。
希釈率は15倍(『水仕込み 濃醇だし』1:水14) を基本に「鰹節と昆布でとったダシ」として料理に使う。もちろん料理や好みで増減も可能。
薄い黄金色のだし汁が2つ完成。見た目には全くわからないが、口に入れると鰹や昆布の風味の広がりが違う。さらに、旨みが濃厚になっている! このお湯割りがおいしくて、このままゴクゴク飲めてしまう。
お吸い物にしたらどうだろう?
乾燥わかめを入れて、
お湯で15倍にする。ふんわりとだしの香りが漂ってきて、食欲をそそる。
風味豊かなだしなので、後は淡口醤油を垂らすだけ。簡単にお吸い物が完成する。
旧濃醇だしはかつおの旨みが濃くワカメなどにマッチ。ほっこりする優しいおいしさ。新濃醇だしは、醤油やわかめを入れていても、かつおに混ざって昆布の風味をほのかに感じる。わかめや醤油に負けずに、ダシの旨みが濃く感じる味わいだ。
朝食としても、夜のお供としても万能!
濃醇だしを飲みながら、晩酌のお供として合わせるのもいいかも。
忙しい朝も、乾燥具材があればお湯で割るだけ。簡単に上質なお吸い物が飲めるのでためしてみて!
『水仕込み 濃醇だし(濃厚15倍)』は、公式オンラインショップやなどで販売中。
関連記事リンク(外部サイト)
3分でお味噌汁はできるのか!? こだわりの原材料は”真っ当な食材”、『濃醇だし(濃厚15倍)』でお味噌汁をつくってみた!
ありそうでなかった万能すぎる液体だし登場!『カンタンお料理だし』で誰でもおいしい料理が作れちゃう!
春からの新生活におすすめ! 『鮮度のこうじみそ 205g』と『だし香るとろける味噌PREMIUM 国産原料 100%みそ使用 あごだし205g』が3月より全国発売スタート!
お花見弁当におすすめ『濃醇だし』で絶品だし巻き玉子を作ろう!
TVで話題のオリゴレシピ! 牛キムチを『沖縄・奄美のきびオリゴ』で作ってみた!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。