さりげない透け感が可愛い! 『シリコンジップペンケースpunin(プニン)』はプニプニの手触りがクセになる新感覚のペンケース

 

ほどよい透け感、机の上で自立してパッと大きく開く『シリコンジップペンケースpunin(プニン)』をご紹介する。クッション性抜群でプニプニッとした手触り。柔らかいのに形はちゃんとキープしてくれるから、カバンの中にも入れやすい。新入学や新学期の準備に、新しいペンケースを持ち歩こう。

 

プニプニのペンケース!?

サンスター文具(東京都)は、使いやすさやちょっとしたアイデアが形になった、他にはないアイデア文具を数多く手がけている。

今回ご紹介するのはシリコン素材の自立するペンケース。『シリコンジップペンケースpunin(プニン)』(全6色・希望小売価格 税込1,100円・発売中)

カラー:ブルー

 

シリコンのいいところ

すべてシリコン素材でできており、布や革のペンケースのようにファスナーなどはついていない。

材質:シリコンゴム

W215×H85×D45㎜

正面からみると横に長く、片手で簡単に持てる高さ。シリコンが厚手なので、しっかりと自立。形がふにゃっと崩れてしまうことがなく、常に安定した形だから机の上でもかさばらない。

 

 

机の上に置く瞬間にもカタッとした音が控えめなので、あまり大きな音を出したくない図書館や静かな教室でも使いやすいかも。

 

たっぷり入って、使いたい文具がすぐに見つかる

スリムでありながら、マチもしっかり。ペンケースの重さは116g。

シリコンジップでパカッと大きく開閉。しっかりと留められるジップなので、手で開こうとしなければ簡単に開くようなことはない。中の空気も出るように設計されており、押しつぶしても勝手に口が開かない仕様。

収納本数は約15本とのことだが、ペンの種類によってはもう少し入りそう。上からパッと中身を確認できるので、使いたい筆記具をすぐに取り出せる。

 

片手でも持ちやすいサイズ感

ほどよい透け感は、持ち物管理に便利。ペンケースを開けなくても中をチェックできるから、忘れ物防止にもなる。クッション性もあるので、万が一落としてもしまっても大きな音がしにくく、中身も保護してくれる。

隠れ「P」に気が付いた?

ストラップホールがついているので、お気に入りのチャームをつけて自分らしさをアピール。このストラップホール、よく見るとpuninの「P」の形をしている。

 

ちょっとしたスペースにもポンッと置ける

真横から見てみると、思っている以上にスマート。ちょっとしたスペースにも置けるので、机の上を広く使える。今回は筆記用具を入れているが、化粧ポーチとしてももちろんおすすめ。化粧室でのメイク直しの時にも、洗面台などに置きやすく、中身が転がることなく取り出しやすい。

 

水洗いOKだからいつでも清潔に

シリコン素材は水や汚れを弾きやすいのもいいところ。水洗いできるのはもちろんのこと、除菌スプレーで全面を消毒して拭くことも可能。ペンケースや化粧ポーチは手でよく触れるものだからこそ、常に清潔にしておけるのはうれしい。

 

文具のカラーコーディネートも楽しんで

カラー展開は、ブルー、バイオレット、ホワイト、グレー、ピンク、ネイビーの6色。やわらかいパステルカラーの色合いがどれも可愛らしい。無地なので、学校だけでなくオフィスシーンにも。文具のカラーコーディネートもしやすく、さりげない可愛さが日常に溶け込んでくれる。

 

新しいものが好きなあなたに

シリコンならではのプニッとした手触りもなんだかクセになる。縦でも横でも、隙間にもフィットしやすくかばんの中に入れやすい。自立するペンケースとしても使いやすいので、新しいものが好きな人は要チェック。『シリコンジップペンケースpunin(プニン)』は、公式オンラインショップや公式楽天ショップ、全国の文具店で発売中。

関連記事リンク(外部サイト)

スマホを立てられるペンケース!? 『SMAND(スマンド)』で仕事や勉強を快適に!
働く女性の「あったらいいな」があった!名刺・印鑑・ペン・IDのオシャレなケース『チョイプラス』シリーズを実際に使ってみた!
スマホや文具の持ち運びをスマートに! 働く女性のキレイを作る『toivoa(トイボア)』シリーズをおためし!
ラミネートもカット可能!かどを丸くする「かどまる」がより使いやすく進化『かどまるPRO-NEO(プロネオ)』
ペントレーとペンケースがくっついた画期的な新商品、『Arkno(アークノ)』の便利さと使い勝手を調べてみた!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. さりげない透け感が可愛い! 『シリコンジップペンケースpunin(プニン)』はプニプニの手触りがクセになる新感覚のペンケース

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。