可愛らしいデザインの『さっと測れる2way体温計ミッキーマウス』で、子どもの検温もラックラク!

 

さまざまな病気が気になる今だからこそ、検温は毎日続けたいところ。しかし動き回る子どもの体温を毎日測るのは一苦労。また、大人であっても、忙しい時間の中で、一日一回体温を測るのは意外に面倒なもの。毎日のルーティンだから、迅速にささっと済ませることができたらうれしいものだ。『さっと測れる2way体温計ミッキーマウス』は、可愛らしいデザインでありながら、おでこでも耳でもシーンに合わせてサッと測れるのがうれしい2way体温計。実際に動き回る赤ちゃんの体温も測ってみたので要チェック!

 

耳の額の2way検温だから、動き回る子どもの検温にも! かかる時間は最短2秒!

ケイジェイシー(東京都)は、EDISONmamaブランドをはじめとする、ベビー&キッズ事業などを行っている。『さっと測れる2way体温計ミッキーマウス』(サイズ 縦約93.6×横24.5×厚み51.3mm・重さ 約52g(電池を除く)・メーカー希望小売価格 税込6,380円・発売中)は、額でも耳でもどちらでも測定できる赤外線式体温計。耳と額のモード切替は、液晶ディスプレイにうつるミッキーマウスのイラストがかわいい表情で教えてくれる。眺めて楽しい体温計だと、小さな子どもでも、楽しく検温を続けられそう!

額でも

耳でも

検温にかかる時間は、おでこ3秒、耳2秒。サッと済ませられるから、動きたいざかりの子どもの検温もラクラクに。非接触スキャン式で、肌に触れず衛生的に測ることができるのも、感染対策に気をつけたい今、かなり嬉しいポイント。家族みんなで使用してもよさそうだ。

サイズもコンパクトだから、薬箱の中や、毎日持ち歩くポーチの中に忍ばせてもOK。外出先で、「ちょっと具合が悪いな……」と思ったときにもパッと使える。

測定結果は、音に加え、光でもわかりやすく伝えてくれる。バックライト搭載で、34.0℃~37.3℃は緑ランプ、37.4℃~38.0℃は黄ランプ、38.1℃~43.0℃までは黄ランプ点滅で教えてくれるので、暗いところでも体温を見たうえで、病院の受診などの判断もしやすそう!

 

動き回る赤ちゃんの検温もすぐに終了! 子どもの検温のストレス減!

今回は、『さっと測れる2way体温計ミッキーマウス』で7か月の赤ちゃんの体温を測ってみた! 今はちょうどはいはいざかりで、動き回ってばかり。脇に挟むタイプの体温計だと、動き回り、泣いていやがり、測るのに一苦労だ。

まずは、おでこでの測定から。ピッピッピッと音が鳴る間、額全体にスライドして体温を測る。額で測るタイプだと、動き回る子どもの体温を測るのは少し難しいかもしれないが、じっとしている時なら、気づかれないうちにササっと測定完了!

今度は、耳で測定してみよう。キャップを外すとすぐに耳での検温モードになるのでわかりやすい。

耳に入れてスタートボタンを押すと、すぐに体温が測定された。2秒の間なので、少しの間体勢を固定してもいやがることなく、検温をさせてくれた! ただ、初めて耳に物が入るとびっくりして泣いてしまうこともあるため、少し体温計に触れさせて、声掛けをしてから耳に体温計を入れるとよりスムーズかも。

 

家族みんなで毎日楽しく検温を!

毎日の体調をしっかり管理するためにも、検温をすることは大切なルーティンだ。だからこそ、大人も子どもも、できるだけ負担なく、時短で検温できることが望ましい。『さっと測れる2way体温計ミッキーマウス』なら、家族に合わせた測定方法で、しっかりと検温することができる。ぜひ毎日の生活に取り入れてみてほしい。

 

購入は、ショップディズニーなどにて。

関連記事リンク(外部サイト)

ペット用水筒『オートドッグマグ』が便利! お散歩・旅行・お出かけ時の給水に!
多機能トースターで極上トーストから毎日のおうちごはんを!進化した『アラジン グラファイト グリル&トースター』のここがスゴイ!
新時代の調理家電! 1台8役のエアフライヤーオーブン『Vortex Plus』のスゴさとは?新製品発表会レポ
英国アラジン社創業100thのアニバーサリーモデル『アラジン ランタンスピーカー』を灯して作る特別空間。【アラジンオイルランプ復刻版】
暑い夏を快適に乗り切れ! 大作商事『マグネット付どこでもファン マイファンポケット』の超コンパクトで最大級の涼しさをゲット!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 可愛らしいデザインの『さっと測れる2way体温計ミッキーマウス』で、子どもの検温もラックラク!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。