だしのうま味がすごいから、塩分カットでも大満足! 身体にも環境にも優しいだし醤油『鰹節屋のだし醤油500ml』が新発売!
環境に配慮した紙パック容器を使用した『鰹節屋のだし醤油500ml』は、6種のだしの香りとうま味で、気になる塩分を40%(※1)カットしても大満足な味わいが楽しめる。身体にも環境にも優しいだし醤油の味わいをためしてみた!
(※1) 日本食品標準成分表2020年度(八訂)こいくちしょうゆの食塩分と比較
6種の素材のうま味から作られただし醤油
創業から100年以上、かつお節やだしを作り続けるマルトモ(愛媛県)のだしは、天然素材を使った味自慢の逸品。
『鰹節屋のだし醤油500ml』(500ml・参考小売価格 税込464円・2022年3月1日発売)は、かつお節、宗田がつお節、いわし煮干し、あご煮干し、昆布、しいたけの6種の素材のうま味を効かせただし醤油。
特筆したいのは、塩分40%カットのだし醤油であること。かつお節は国内製造のものを使い、さらに香りの強いかつおだしを配合。だしの香りとうま味のやさしい塩味で、満足感のある味わいになっている。
ピチッとはねそうなお魚のイラスト入りの容器には、森林認証紙(※2)を使った紙パックを使用。森林認証製品を選ぶこと、それは森林保全につながる。
(※2) 適切に管理された認証林、再生資源およびその他の管理された供給源からの原材料で作られた紙製品。
同社調べによると、普段食品を購入する際、塩分を気にしている人は75%にものぼる。そして、だし醤油を使う際に求められる要素で最も多いのは「だし感」なのだとか。そのニーズを満たすのが同商品だ。
キャップを開けただけで、かつお節のいい匂い! 小皿に出すとさらに鰹節の香りが漂う。まるでお蕎麦屋さんに居るように、濃〜いだしの香りだ。
ちょっと舐めただけでも、鰹節のうま味が口いっぱいに広がる。塩味がマイルドなのでだし感が際立って、奥深い味わいだ。
うま味が絡んで、素うどんでもご馳走!
この香り高いだし醤油は、お料理はもちろん、おひたしやうどんにかけたっておいしい。パッケージには、さまざまなメニューが紹介されている。
今回はシンプルにうどんにかけてみよう。ゆでたてあつあつのうどんを用意して…
『鰹節屋のだし醤油500ml』をかけていく。かけすぎないように控えめにかけてみた。全体に薄く絡む程度だ。
うどんの湯気にだしの香りが乗って、良い匂いが部屋中に広がる。白いうどんが、うっすら色付いた。これだけでは味は薄いかな…?
うどんをすすってみると、だしの香りが口に広がる! うま味があるので、塩分カットということを忘れるぐらいしっかりとした味わいだ。素うどんがこんなにおいしくなるなんて!
パッケージ記載のうどんの食べ方にある、釜たまうどんも気になる…こちらもためしてみよう!
パッケージの写真を参考に作ってみたが、ゆでて乗せてかけるだけ。卵にだしが絡み、まろやかで香ばしい。これで塩分カットなんて信じられない! うま味がたっぷり含まれると、塩気をあまり必要としないのかも。ぜひ作ってみて欲しい。
塩分が気になる人はもちろん、健康が気になる人もためしてみて!
購入は全国のスーパーや、マルトモのオンラインショップ「海幸倶楽部」から。
関連記事リンク(外部サイト)
11月24日は和食の日! 『6種だし素材の 和食の力 だしパック』で、手軽に本格だしのうま味を味わおう
素材の色を引き立てる『透明醤油でつくっただし醤油』で美しい煮物を作ろう!
伝統と革新の技術の集大成! 正田醤油の『醤油百撰 土佐醤油ギフト』で贅沢な味わいを届けよう!
きゅうりだけでOK! 『海藻ときゅうりのサラダの素』で超カンタンに彩りのよいサラダができちゃう! 低カロリー&栄養の宝庫の“海藻”だからダイエット中にも◎
【新商品】やみつき注意報! 『お野菜まる(R)旨辛もやしの素』ならチンしてあえるだけで野菜の旨辛おかずが完成!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。