徳用タイプが嬉しい! あおさが美味しい生みそタイプの『徳用 即席合わせあおさのみそ汁』で食卓を彩ろう!
日本の食卓に欠かせない、みそ汁。手作りするのもいいが、インスタントのみそ汁はすぐにできるからやっぱり便利! お弁当に、忙しい日の朝ごはんの一品に…と、大活躍だ。サンジルシから登場する『徳用 即席合わせあおさのみそ汁』は伊勢志摩産のあおさが入った生みそタイプの即席みそ汁で、磯の風味と2種類の具材を楽しむことができるという。8食入りだから、家族みんなで食べられるのも嬉しい! あおさ大好きな記者が、さっそくおためししてみた!
3種のみそとだしの旨みを堪能! こだわりのみそ汁が8食入りで登場
栄養価が高く、美味しい大豆。サンジルシ醸造(三重県)は大豆やその加工品の代表格である「みそ」や「たまりしょうゆ」などのさまざまな商品を販売し、その味も追求し続けている。
そんなサンジルシから新登場する『徳用 即席合わせあおさのみそ汁』(2種 各4食/計8食入り・税込 432円・2022年3月1日発売)は、京風白みそを含む3種のみそを合わせた〝生みそタイプの即席みそ汁〟。具材には顆粒だしが入っているため、だしのうまみをしっかりと感じることができるそう。
メインの具材は、みそと相性抜群の「あおさ」。使用しているあおさは、あおさのり生産量日本一を誇る伊勢志摩産のもので、「多くの人に伊勢志摩産のあおさを楽しんでいただきたい」という思いを込めて、徳用タイプで販売することになったという。
しっかり味でごはんが進む! おかわり必須のおみそ汁!
袋は、矢印マークを上下に引っ張るだけで簡単に開く仕組みになっている。
中にはおみそと、「あおさととうふ」4袋、「あおさと小町麩」4袋の、計8食が入っている。
おみそを少しだけ舐めてみたが、塩気の中に旨みがしっかりと感じられてとても美味しい!
「あおさととうふ」の具は、あおさ、とうふ、わかめ入り。
「あおさと小町麩」の具には、あおさ、麩、わかめが入っている。
まずは「あおさととうふ」からいただきます! 作り方は裏面に記載されている通り。
お椀におみそと具を入れたら、熱湯160mlを注いでいこう。
注ぐとあおさが広がって、磯の香りがフワリ! カツオだしのような、芳醇な香りもする。
ひとくち食べると、だしの旨みが口いっぱいに広がって…、たまらなく美味しい! まろやかだけどしっかりとした味わいで、即席とは思えない本格的な味。ほんのりと甘みが感じられるのは、こだわりの「合わせみそ」のなせる技だろうか。わかめとあおさの食感もしっかりと楽しめるので、海藻好きな子どもたちも大喜び!「お米に合う」「これ好き!」と、とても気に入った様子。
驚いたのは「とうふ」の味! 1cmほどのとうふの中に、豆の味わいがしっかりと凝縮されている。これはぜひ、じっくり味わってみてほしい。
続いて「あおさと小町麩」を食べてみた。みそとだしの旨みをしっかり吸ったお麩が、口の中でじゅわっ。みそ汁の味を存分に楽しませてくれる名脇役だ。海藻との相性も抜群! ごくごく汁まで飲み干して、あっという間に完食してしまった。
お湯を入れるだけで本格的な味わいが楽しめる『徳用 即席合わせあおさのみそ汁』は、リモートワークのお供に、春休みのお昼ごはんに…と大活躍の予感。ぜひ家族みんなで食べてみて!
この商品の購入は、全国の取り扱い店舗、または公式オンラインショップから。
関連記事リンク(外部サイト)
【発売50周年】ロングセラー商品『料亭赤だし』のサンジルシ醸造が「料亭赤だし 発売50周年クローズドキャンペーン」を実施!
【国循推奨】美味しいのにしっかり減塩『かるしお減塩特選料亭赤だし』で毎日の食事を健康的に!
ちびだら飲み需要でコーヒーシーンに革命を起こしたシリーズに渋味を抑えて飲みやすい無糖紅茶登場! 『クラフトボスTEA ノンシュガー』
『ファンタ プレミアグレープ』子どもにはまだ早い、新技術導入で生まれた大人のための果汁13%!
『ひろし』、お前は誰なんだ!?『ゆかり/かおり/あかり/うめこ』と食べ比べてその正体を探る【ふりかけ・かけ比べ】
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。