【本麒麟2022】 今年も味覚と装いをリニューアルした新ジャンルの定番『本麒麟』を飲んでみた

 

発売年度の2018年から、2021年の販売数量約120%と右肩上がりの『本麒麟』が、今年も華麗にリニューアル。ドイツ産ヘルスブルッカーホップをさらに増量し、同商品初となるデコクション製法を採用。完成度の高いおいしさを実現したのだとか。さらに飲みやすく飲み飽きない味わいを両立したという、そのおいしさを確かめてみた。

 

もう定番中の定番、昇り続ける新ジャンル

キリンビール(東京都)『本麒麟(ほんきりん)』(350ml缶・参考小売価格 税込160円・2022年1月製造品より順次切り替え)は、力強いコクと飲みごたえが特徴の新ジャンル。もう新ジャンルの定番ともいえる安定の人気っぷりなのは言うまでもない。

しかし2021年のリニューアルで、大麦とキリンビール伝統のドイツ産ヘルスブルッカーホップを増量。”飲み飽きない味わい”と、よりコクのある飲みごたえを向上させたばかり。発売から毎年のリニューアルは、定番になりつつあり、今年はどう? と、どこか期待してしまう記者がいる。

今回のホップのさらなる増量に加え、『本麒麟』初となるデコクション製法を採用。マイルドなコクと、ふくよかな飲み心地をプラスしたのだとか。

 

パッケージも新たにでーんと「新」の文字。赤に余白があり、帯は腰高に。直感的な品質の良さをイメージさせている。2021年の装いよりインパクトがあるこの装いは、シンプルに「おっ」と目をひく。

 

おうち飲みでほろ酔いになるのにちょうど良い、やや高めのアルコール6%も健在だ。

 

甘みにも似たコクと酸味が調和する、飲みやすい味わい

香りはもともと強いイメージはなく、ほんのりホップが香る。やや香ばしさがある。

 

キメの細かいもこもこした泡立ちは黄金色に生える。気泡は細かく、舌に乗るとしっかりと弾ける。

 

酸味のあるフルーティーな味に加え、飲み進めるたび、ひと口ひと口に苦味を感じる。ややアルコールを感じるが、コクがあるので飲んでいるうちに、むしろキレのように感じられる。この苦味とコクがビールと遜色ない味わいだ。

 

水に溶かした麦芽を、何度も煮沸させ徐々に麦芽糖をつくる方法のことをデコクションというが、味の深みやコク、まろやかさを生み出す。苦みやコクがあるのに、それでいて酸味ともバランスが良いのは、この糖化方法によるものだろうか。

 

もともとビールに近い味わいの『本麒麟』、今年のリニューアルでは苦味と酸味が調和することでさらにおいしくなった。毎年変わるバースデイリニューアルを楽しみに、今年の『本麒麟』を思う存分堪能してみては。

 

全国の酒類取扱店、スーパー、コンビニで販売中。

 

関連記事リンク(外部サイト)

どう変わった!? リニューアルした右肩上がりのビール系『本麒麟』を新・旧飲み比べ!
大人気定番『本麒麟』。2021年版は大麦・ホップ増量でさらに飲みごたえのテッペンへ! 【新旧飲み比べ】
『キリン のどごし STRONG』発売から1年。よりビールに近い美味さと力強さを実現してリニューアル!
【飲み比べ】累計210億本突破!さらに爽快にリニューアルした『キリン のどごし〈生〉』を、新・旧飲み比べ【ビール系】
糖質・プリン体・甘味料ゼロで人気の新ジャンル『キリン のどごし ZERO』がフルリニューアル!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【本麒麟2022】 今年も味覚と装いをリニューアルした新ジャンルの定番『本麒麟』を飲んでみた

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。