ご飯を旅しよう! 人気のシリーズ最新作『九州名産 長崎皿うどんふりかけ/九州名産 大分柚子胡椒ふりかけ』で九州の名産をふりかける!

 

なかなか旅行に行けない毎日に、せめてご当地グルメを味わいたい…。自宅にいながら旅行気分が味わえる本格的なふりかけ「九州名産」シリーズから、今回新しい旅プランが新登場。『九州名産 長崎皿うどんふりかけ/九州名産 大分柚子胡椒ふりかけ』で、ご飯の上を旅してみたのでご紹介!

 

九州の名産をふりかけで再現

家庭用から業務用まで様々な塩を製造販売する日本海水(東京都)は、「塩」の国内トップシェアを誇るリーディングカンパニー。そんな同社が力を入れているのが、九州の旨いものをふりかけにした「九州名産」シリーズ。

最新作は『九州名産 長崎皿うどんふりかけ/九州名産 大分柚子胡椒ふりかけ』(32g・希望小売価格 税込216円・2022年3月1日発売)。どちらも長崎と大分の名産を再現。手軽に本格的な味が楽しめるふりかけだ。

 

長崎県名物『九州名産 長崎皿うどんふりかけ』

『九州名産 長崎皿うどんふりかけ』は、皿うどんで有名な九州の製麺企業「マルタイ」皿うどんの麺を使ったふりかけ。パリパリとした楽しい食感に、海鮮出汁を使い深みのある味わい。

開封すると…

いかの輪切りが! 何これ、凄くリアル。パリパリの麺に、皿うどんの具沢山さが再現されている…! 見た目のカラフルさと具材感にウキウキする。

白いご飯にふりかけると、海鮮の香りがより濃厚に。海鮮出汁の香ばしくジューシーな匂いが本格的。

ご飯の甘みに、パリパリとした麺の食感と海鮮の旨みがじんわり広がる。本当に皿うどんの味…! ふりかけだけ摘んでも、お茶うけやおつまみになりそう。

 

大分県産食材『九州名産 大分柚子胡椒ふりかけ』

『九州名産 大分柚子胡椒ふりかけ』は、大分県産の柚子と青唐辛子を使った柚子胡椒粉末で味付けした、ピリッと辛い本格的な味が楽しめるふりかけ。

開封したとたんに香る、ピリッと刺激的な匂い。

細かく千切られた海苔が見た目にもおいしそう。

ご飯と噛みしめれば、爽やかな柚子の香りが抜ける。その後にじわじわとくる、ピリピリした胡椒の刺激。

ふりかけながら、強めなスパイシー感が良い。柚子胡椒の風味がご飯の甘さをより引き立てる。

 

ご飯のお供やおにぎりに最適だが、実は調味料としても万能だ。『九州名産 大分柚子胡椒ふりかけ』を使ってメイン料理を作ってみよう!

 

ふりかけだけでメイン料理の味付けに「鶏もも肉の柚子胡椒の照り焼き」

用意するものは

  • 鶏もも肉 1枚
  • 料理酒 適量
  • 味付けは『九州名産 大分柚子胡椒ふりかけ』

鶏もも肉を縦横に4等分し、料理酒をふりかける。

フライパンを中火〜弱火にかけ皮を下にして焼いて行く。出てきた脂をスプーンでかけて表面を焼き、蓋をし中までジワジワと火を通す。

鶏肉の色が全体に白くなってきたら、『九州名産 大分柚子胡椒ふりかけ』で味付け。

ひっくり返してまんべんなくふりかけたら出来上がり!

スパイシーな『九州名産 大分柚子胡椒ふりかけ』と、焼けた鶏肉の香ばしいいい匂い。ジューシーな鶏肉に、ピリッとした刺激。ふりかけだけでもしっかり味がついた! ご飯のお供に開発されているので、これひとつで調味料としても完成されている。

 

どちらも名産の味わいで、ご飯はもちろん、調味料としても色々楽しめる。ぜひご飯から料理まで旅してみて!

シリーズの購入は、公式オンラインショップから。

 

関連記事リンク(外部サイト)

「全国ふりかけグランプリ」金賞受賞ふりかけに姉妹品が誕生!『贅沢焼えびふりかけ』は、おかずになる美味しさ!
ワンランク上の贅沢なお茶漬けを味わいたい人にオススメ!『あごだし茶漬け 焼えび入り』
“全国ふりかけグランプリ”金賞受賞!鹿児島黒豚を使用した贅沢な『鹿児島 黒豚ふりかけ』の豚肉感がスゴイ
コロナ禍の疲れにしじみパワーで立ち向かおう! 『からだに嬉しいしじみわかめスープ』についていろいろ調べてみた
割ってもよし! アレンジしてもよし! コーヒーローストビバーチェの『Liquidシリーズ』でこの夏ピッタリのアレンジレシピを作ってみた!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ご飯を旅しよう! 人気のシリーズ最新作『九州名産 長崎皿うどんふりかけ/九州名産 大分柚子胡椒ふりかけ』で九州の名産をふりかける!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。