レンジで約2分!えのき、しめじなど、きのこの超時短レシピ3選

きのこは、日本に4,000~5,000種もあるといわれており、そのうち人工栽培されているものは20種類ほどあります。その中から、えのきやしめじ、椎茸など、手軽に手に入るものを使ったレシピを紹介します。電子レンジで超簡単です!
忙しいときにぴったり!きのこのレシピ
材料を用意して、電子レンジにおまかせの時短料理です。
きのこのマリネ
材料を合わせ、レンジでチンして約2分で完成!

材料(2人分)
えのき、しめじ、椎茸:合わせて約200g
赤・黄色パプリカ:約40g
[マリネ液]
りんご酢:1/2カップ
水:1/2カップ
砂糖:大さじ2
醤油:小さじ1/2
塩:小さじ1/2
きのこ類は石づきを取り、ほぐしておく。パプリカは種を取って細く切る。
耐熱のボウルにマリネ液の材料を合わせ、きのこ類を入れて混ぜる。
2にラップをして電子レンジ600Wで2分くらい加熱する。
3の粗熱が取れたらパプリカを入れ、味をなじませる。完全に冷めたらできあがり。
きのこと鮭のレンジ味噌マヨ
きのこと鮭を合わせた秋らしい一品。

材料(1人分)
しめじ:1/2パック(50g)
塩鮭(甘口):1切れ
小ネギ:少々
[A]
味噌:小さじ1
マヨネーズ:大さじ1
酒:大さじ1
塩鮭は食べやすい大きさに切り、しめじは小房に分けておく。
耐熱容器に1を並べて、Aを合わせたものをかける。
2にラップをふわっとかけて、電子レンジ600Wで1~2分ほど加熱する。
3に小口切りした小ネギをかけて完成。
きのことマヨネーズ
ビールのおつまみにもおすすめ!

材料(4人分)
えのき、しめじ、エリンギ:各100g
じゃがいも:2個
スライスチーズ(溶けるタイプ):4枚
マヨネーズ:大さじ2
塩、こしょう:各少々
パセリ:少々
じゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさに切る。
皿に1を並べ、電子レンジ600Wで3分ほどやわらかくなるまで加熱する。
きのこ類は石づきを取り、食べやすい大きさに切って塩、こしょうを振る。
2に3をのせ、マヨネーズをかけ、レンジで2分ほどしんなりするまで加熱する。
4にスライスチーズ、パセリのみじん切りをのせ、レンジで30秒ほどチーズが溶けるまで加熱して完成。
きのこは安価なだけでなく、冷凍も冷蔵もできる、扱いやすい食材です。一年を通して、積極的に食卓に取り入れていきましょう。
きのこの冷凍保存のコツはコチラ
きのこの冷蔵保存のコツはコチラ
きのこの調理のコツはコチラ
[椎茸]栄養を活かす、下ごしらえや料理のコツ&保存方法
![[椎茸]栄養を活かす、下ごしらえや料理のコツ&保存方法](https://getnews.jp/extimage.php?4ea983474eb8616df162ea8019ea6178/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_sitake_main.jpg)
西洋のマッシュルーム、アジアのふくろたけと並んで、世界三大栽培きのこのひとつとされています。不溶性食物繊維を含み、カロリーは100gあたり菌床栽培が25kcal、原木栽培が34kcalと低いのが特徴です。
最終更新:2023.01.14
文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
農林水産省 aff(あふ)16年10月号(きのこの種類数)
農林水産省 aff(あふ)16年10月号(人口栽培のきのこの種類数)
農林水産省 食材まるかじり、きのこ料理レシピ(きのこのマリネ)
農林水産省 めざましレシピ(きのこと鮭のレンジ味噌マヨ)
JA中野市 ナニタベル(きのことマヨネーズ)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。