HTC ExplorerにFirefox OSが移植される

MozillaのFirefox OS(Book2Gecko)がHTCのAndroidスマートフォン「HTC Explorer A310E」に移植された模様です。Explorer用のROM(ZIPファイル)がXDA Developersで配布されており、それをSDカードにコピーし、ClockworkModリカバリなどのカスタムリカバリでWipe Data/Factoryを実行後、Flashを実行して書き換えることで利用できるようになるとのこです。Firefox OSはExplorer上で起動し、タッチパネルで操作することはできるそうですが、初期リリース版ということで、現行バージョンでは、SIMカードを認識しないので通話やSMS、データ通信は利用不可。USBマスストレージ、動画撮影、Bluetooth通信も利用不可とされています。Wi-Fiは利用できるのでネットにつないでアプリを利用することはできそうです。Source : XDA Developers
●(juggly.cn)記事関連リンク
Android向けカメラアプリ「Camera JB+」がv2.0にアップデート、アプリアイコンとカメラインタフェースがAndroid 4.2版に刷新
新型Nexus 7は5月より出荷開始、年間出荷台数は800万台に達する見込み(DigiTimes報道)
HTC、台湾でHTC Butterflyの新色ピンクを発売へ

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。