とろ~りチョコレートで贅沢感満載! あたためてもおいしい『パイの実〈魅惑のアップルパイ〉』

 

寒い冬の時期にほっこりとお菓子を楽しみたいという人におすすめの『パイの実〈魅惑のアップルパイ〉』。そのまま食べても良し、あたためて食べても良しの2種類のおいしさをおためししてみた。

 

とろ〜りチョコレートがたまらない! アップルパイのサクサク感と風味をしっかり再現

ロッテ(東京都)『パイの実〈魅惑のアップルパイ〉』(69g・希望小売価格 税込194円前後・2021年12月7日発売 )は、こんがり香ばしい64層のサクサクパイ「パイの実」シリーズから誕生した期間限定商品。

もともとパイの実を温めることは、パイ生地はサックリ、中のチョコはとろ~りとした食感になり、一番おすすめしたい食べ方だと言う。その担当者の思いをもとにホットパイの実が誕生したそうだ。

 

 

たっぷりりんごが詰まったおいしそうなアップルパイがデザインされたパッケージが特徴的だ。発酵バター使用ということで、より芳醇な香りが出るのでは、と期待が高まる。

封を開けた瞬間に、真っ先にアップルパイの芳しい香りが漂ってきた。今回のシリーズには甘みと酸味のバランスがよく、加熱処理に向いていて、アップルパイに適した品種と言われる「紅玉」が使用されている。

鍋で直接りんごを煮詰めているような甘い香りに、嗅覚から食欲を刺激される。

では実食してみよう。口に入れた瞬間に広がるりんごとバターの風味。りんごを煮詰めたような甘みと酸味がうまく再現されており、思わず次々と口に運んでしまった。

 

サクサクっとした軽い食感は、さすが64層にこだわっている「パイの実」ならではだと言える。

次はおすすめされているレンジで温める方法で食べてみよう。パイの実を包装から取り出し平皿に並べる。パッケージに記載されているように、ラップをかけずに500Wで45秒温めてみる。

たった45秒だと言うのに、どのような風味になるのか楽しみで待ちきれない思いに浸る。ちなみに600Wで温めた場合は35秒が目安だそうだ。

温める前の断面

温めた後の断面

レンジから取り出してみると、食べる前からでもわかるパイの実のサクサク感。温める前と温めた後の断面図を見ても、その違いは明らかだ。

食べてみると温める前よりもふわっと口の中いっぱいに広がるバターとりんごの風味に幸せを感じた。サクサク食感もレベルアップしており、思わず胸が躍る。

 

そして噛んだ瞬間にあふれ出る紅玉リンゴの果汁チョコレート。とろーりと口の中に流れる濃厚なチョコレートの味わいは、まさにアップルパイそのものだと記者は感じた。たった1粒でここまでアップルパイを感じられるのは、「ホットパイの実」企画担当者の強いこだわりにあるのだろうと思う。

手軽にそのまま食べてもおいしいが、レンジで温めることでより風味が増し、魅惑的なおいしさになっていた。1つで2度楽しめるお菓子なので、ちょっとした贅沢タイムにいかがだろうか。

 

入手は期間限定で、全国のスーパーや通販などで可能だ。

 

関連記事リンク(外部サイト)

kiriクリームチーズとホワイトチョコのマリアージュ『味わい特別トッポ<コクのホワイト>』は、白ワインとともに頂けば贅沢の極み! 
懐かしの味がコロンとフーセンガムに!? 『ま~るいブルーベリーガム』と『歯につきにくいブルーベリーガム』を食べ比べ!
【洋酒チョコ】「ラミー」「バッカス」で知られる大人チョコシリーズから『コーヒーリキュール』【ボンボン】
名作ロングセラーガムがラムネに変身!『ブルーベリーラムネ/梅ラムネ』
【洋酒チョコ】売り上げツートップ『ラミー/バッカス』が今年も冬季限定で登場!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. とろ~りチョコレートで贅沢感満載! あたためてもおいしい『パイの実〈魅惑のアップルパイ〉』

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。