窓掃除はサッシまでピカピカに!手軽な掃除方法をご紹介
窓掃除の時に窓ガラスだけを拭いて終わりにしていませんか?実際には網戸はもちろんのこと、サッシも汚れているので、窓掃除のついでにキレイにしておきましょう。サッシの掃除方法だけでなく、汚れが付くのを防止する方法までご紹介します。
サッシの基本の掃除法
まずは窓掃除だけでなく、サッシの基本の掃除方法を確認しておきましょう。用意する道具は、サッシの掃除用ブラシか代わりとなる使い古しの歯ブラシと掃除機、爪楊枝、スポンジ、水を入れた500mlペットボトル、乾いたタオルかキッチンペーパーで十分です。
注意したいのはスポンジの代わりにメラミンスポンジを推奨している方が多いこと。メラミンスポンジは確かに汚れ落ちがよいのですが、サッシに傷をつけてくすみの原因になることもあるのです。使う時にはこのことを念頭において使用してください。
手順
サッシの掃除は窓掃除のついでにやる方が多いと思いますが、窓掃除で出た水がサッシに流れ込んでしまう前に、先にすませておくと楽にできます。サッシに溜まった汚れに水が加わると、かえって落としにくくなってしまう原因になるからです。
そのため、サッシの掃除は先に溜まった汚れを取り除くことから始めます。サッシ掃除用のブラシか歯ブラシで溜まった汚れをこすり落としたら、掃除機を使って吸い取ってください。この時、ブラシ型のノズルを使うと、よりキレイに汚れを取り除くことができます。
もし、サッシの隅の汚れがブラシでもキレイにかき出せないようならば、爪楊枝を使うと取り除きやすいです。
汚れを取り除いたら、ここで初めて水を使います。ペットボトルに入れておいた水でサッシに残ったゴミを外に流し、タオルかキッチンペーパーでしっかり水気を拭き取って終了です。続けて窓掃除をする時は、水受け用の雑巾などを置いておくと手間を減らせます。
サッシ掃除の簡単アイデア
サッシの掃除を手早く終わらせることで、窓掃除にも早く移ることができます。そのためにも、サッシ掃除を手早く終わらせるアイデアをご紹介しましょう。
家にあるものをサッシ掃除に活かす
子供がいる家庭なら学習道具としてある定規。これもサッシ掃除に使えます。定規に雑巾を巻いてからサッシの溝にはめ、定規の両角がサッシの両角に当たるように斜めに当ててください。後はそのままサッシの溝に沿って動かすだけでスッキリ汚れを取り除けます。
同じように小さいヘラや小手を使ってもよいでしょう。雑巾やキッチンペーパーをサッシの溝に当て、定規と同じ要領で動かせばキレイにできます。サッシに当てている面が汚れ始めたら、すぐにずらしてキレイな面を当てるようにすると、効率がアップするのでお試しください。
また、割り箸にキッチンペーパーを巻いたものも、サッシの掃除に便利です。ブラシでこすっても落ちなかった汚れは、キッチンペーパーの部分に薄めた洗剤を浸み込ませてからこすると簡単に落とせます。
スポンジにもちょっとした工夫をしてみましょう。マンゴーのようにマス目状にカットすれば、サッシのレールにすっぽりとはまりやすくなるので、サッシ掃除がはかどります。
毎日手軽にササッと掃除したいという方は、ウェットティッシュで一拭きするだけというのもおすすめです。使ったウェットティッシュはそのまま捨てればよいだけなので、手間もかからずキレイな状態を保つことができます。
ペットボトルを活かす便利な市販品
サッシ掃除のブラシをペットボトルに取り付けて、水が必要ならばペットボトルを押せば出る、という便利グッズも売られています。最後のすすぎもペットボトルに残った水を使えばよいので、掃除の手間がグンと減らせるのが嬉しい商品です。
最近ではホームセンターなどでこのようなアイデアグッズの取り扱いが増えているので、自分に合った商品を探してみるのもよいでしょう。
サッシの汚れ予防法
窓掃除のたびにサッシを掃除していれば、そうそうサッシが汚れたままということはありません。しかし、どうせならより汚れにくくして、サッシ掃除の手間を軽くしたいものです。おすすめの方法をご紹介します。
結露を防ぐ
窓掃除の時にちょっとした工夫をすることで、窓の結露を防ぐことができます。窓が結露すると、窓枠のサッシのゴムパッキンの部分やサッシそのものにもカビが生えたりするため、ぜひとも防ぎたいところです。
結露の防ぎ方はいたって簡単で、台所用の中性洗剤を水で薄めたものをタオルに浸み込ませ、後はそのタオルで窓を拭いてそのまま乾かすだけ。洗剤を塗るのでちょっとした泡が付くこともありますが、そのまま自然乾燥させれば自然と消えます。
これだけで窓に付く結露の量を大きく抑えることができるのです。ただし、注意したい点は、まったく結露しなくなるわけではないこと。サッシには結露して流れてきた水を受けるためのタオルを置いておきましょう。濡れたらこまめに交換すれば、カビを予防できます。
汚れを付きにくくする
サッシに汚れがこびりつくと、落とすのに苦労するものです。そこで汚れが付きにくいように、仕上げの時にちょっとしたひと手間をおすすめします。
それはキッチンペーパーに柔軟剤を浸み込ませ、掃除が終わったサッシ全体に塗りつけることです。これだけのことでサッシにホコリが付きにくくなります。掃除の手間を減らすには、そもそも汚れないようにすることが大切です。手軽にできることなので試してみてください。
サッシの適切な掃除頻度
窓掃除と一緒にサッシの掃除をしていれば、そうそう汚れることはありません。しかし、窓掃除も含めて適切な掃除頻度はどのくらいなのでしょうか?
窓掃除の適切な頻度は1~2か月に1度です。サッシの部分は落ちてきた汚れが溜まりやすいため、1か月に1度が目安です。
また、窓掃除のついでになりがちとはいえ、梅雨の時期や冬場など、窓が結露しやすい時期には毎日拭き取るようにしましょう。毎日は面倒とはいっても、週に1回は掃除しないとカビが生える原因になります。こまめに拭いて乾燥させるよう心がけてください。
おわりに
窓掃除の時に窓ガラスだけをキレイに拭いても、サッシが汚れていてはスッキリしないものです。また、窓ガラスから落ちた汚れも受け止めているため、どうしても汚れが溜まりやすい場所といえます。
ちょっとした工夫とこまめな掃除で、ピカピカのサッシを保ってください。きっと部屋の雰囲気も明るくなることでしょう。
おすすめ記事
「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。