電話自動応答サービス「IVRy」、初の資金調達を実施。レガシーシステム“電話”のDXへ
![](https://getnews.jp/extimage.php?f6a35e6cafd35f4c59b6c0c59586e964/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2Fd0941db4d1fac173aaba8e53ccd1b182.png)
メールやチャットなどさまざまなコミュニケーションツールが普及する中でも、電話でのコミュニケーションがなくなることはないでしょう。
スマートフォンなどデバイスの進化はあれど、“通話”という観点では長年進化してこなかったレガシーシステムともいえる“電話”。そんな電話のDXを推進しているのが、電話自動応答サービス「IVRy(アイブリー)」を提供する株式会社IVRyです。
同社は、「IVRy」を2020年11月に正式リリースし、1年で企業・病院・飲食店・EC事業者など20以上の業界に提供してきました。直近6ヶ月では、800%以上の利用者数増加を実現し、2021年12月15日時点で計50万件以上の着電の自動応答を実現しています。
そしてこのたび、さらなる事業成長のため、初となる資金調達を実施しました。
安価で使いやすい、多機能なサービス
「IVRy」は、月額3,000円から使える電話自動応答サービス。誰でも簡単に使える直感的なUI・UXや、最短数分で利用開始できる即時性、幅広い業種・ユースケースで活用できる高いカスタマイズ性などが特徴です。
![](https://getnews.jp/extimage.php?5ec63887c4459cf3aa7db3a3f4cf79f8/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2F3e3f04813b643a360c1da6e5c5c90ed4.png)
顧客は、「営業のお問い合わせは、1」「お店までの道順は、2」などのガイダンスに従い要望を入力します。すると、あらかじめ設定したテキストをSMSで送信したり、AIや録音による音声案内を流したり、必要に応じて電話に転送したりと、「IVRy」によって最適な対応がとられるわけです。
この他、用件や日時ごとに担当者へ電話を転送する機能や、特定の電話番号を自動応答なしで電話につなぐ機能、音声録音(留守電)機能、受電履歴を確認・共有できる受電履歴・メモ機能など、電話業務を自動化・効率化する機能が多数備わっています。
初の資金調達。投資家との対談も公開
このたび同社は、フェムトグロース・スリー投資事業有限責任組合、株式会社プレイドを引受先とする第三者割当増資により、総額約3億円の資金調達を実施。この資金は、プロダクト開発および採用・組織体制の強化に充てられるとのことです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c356d97c9c2b406853a0c0476c34edf9/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2Ff34c66abd226961e03e74255b76dfe3c.png)
PR TIMES
「IVRy」サービスサイト
株式会社IVRy 公式note
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。