親の裏をかく「デジタル世代の新発想」は知らないと泣きをみるかも… 9選

生まれたときからデジタル機器に囲まれ、慣れ親しんだ令和の子どもたち。その思考回路は、すでにデジタル仕様になっているみたいです。
1.
自分の子ども見てて衝撃を受けたのは、彼ら音声通話つけっぱなしにしてて、話したい時はいきなり会話スタートさせるし、そうじゃない時は繋がりっぱなしで黙ってるの。呼び出しとかの概念なくて、遠く離れてるのにまるで同じ空間にいるかのようにコミュニケーションとるの。ヤバ!置いてかれると思った
— Shogo Numakura 沼倉正吾 (@ShogoNu) November 24, 2021
2.
なんで家に私の顔を大きくプリントアウトしたものが転がってるのか。毎日遅いのでそんなに寂しがらせてるのか…と気に病んでいたら、iPhoneのファミリー認証で親の許可なしに課金できない息子たちが、顔認証実験を行っていたことが判明…。
— ton yabumae (@ton0415) October 23, 2021
3.
車で2歳の子が亡くなった件、「チャイルドシートに長時間人が乗っていたら親のスマホに警告がいくようなシステムがあればいいんじゃないかなあ」と娘。ああソレいい!誰か…誰かシステムを開発して(ノД`)・゜・。
— 金子賀世子 (@kakosaki) June 18, 2020
4.
今回、一斉にオンライン授業に切り替えると言ったら、多くの家庭は「我が家のパソコン古すぎて……」「え?どうやってアプリ入れるの?」って右往左往せざるをえなかったんだけど、まったく困らなかった家庭もある。それはみな「子どもがゲーマーの家」だった。
— 森哲平 (@moriteppei) April 8, 2020
5.
うちの息子(小4)が学校から貸与されたPCをゴミスペックPCって呼んでるんだけど、僕はそんな言葉教えてない。
— 加藤公一(はむかず) (@hamukazu) September 18, 2021
6.
小3長男がメモリ32GBのノートPCじゃもう処理追いつかないと言っていて、貯めたお金でPC自作すると宣言している。
夫は反対していて、「使いこなせないでしょ」と意見しているけど、世の中の親は、自分の子どもがPC自作する事についてどう思うのか気になる。— Manami Taira (@mana_cat) December 26, 2020
7.
娘(小3)にパソコンを教えていたら、途中でアプリが固まってカーソルがずっと砂時計のままになってしまった。そこで「これ、何のマーク?」と聞かれ、娘が砂時計を見たことないことに初めて気づいた。デジタルネイティブにとっての謎のアイコンって、フロッピーや黒電話だけじゃないんだなあ。
— 古田雄介(ライター/ジャーナリスト) (@yskfuruta) May 30, 2020
8.
ままごと
娘「◯円になります」
息子「IDで(スマホ取り出してかざす)」
娘「ピローーン。ありがとうございました」ってやってて、現代っ子すぎてお母さんそのままごとついていけない
— noca (@C0000309) May 20, 2019
9.
四歳児がテレビの電源入れてチャンネルをHDMI入力に切り替えてPCの電源入れてKDEにログインしてブラウザ立ち上げてネトフリで魔法使いプリキュアを観てる。子供の成長にはほんと驚かされるけど、今はとにかく着替えて幼稚園行く準備をして欲しい。
— アニメアイコン (@the_drunken) November 12, 2018
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
【クイズ】夫「毎日カレーでいいよ」→ 実際にやってみた結果…
【クイズ】ママ諦めないで!育児に苦しんでる皆さんの「3年後の変化」がコチラです…!
5歳息子の《眉メイクに猛反対する理由》に作者「犬と同じ感覚なのかも…」

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。