ビールにクリーミーな泡を立てるアレが自宅でも 『ビールアワー』シリーズ最強の泡立ておもちゃ『ソニックアワー』

バーで『ギネス』ビールを頼んだとき、カウンターでグラスを機械に乗せてクリーミーな泡を立ててくれるのに感動したことありませんか? クリーミーな泡を立ててくれるアレが、ついに自宅でも使えるようになりますよ。タカラトミーアーツは、缶ビールをおいしく飲むためのおもちゃ『ビールアワー』シリーズの新製品『ソニックアワー』を4月25日に発売。ビールをおいしくしてくれるだけでなく、飲むときのムードも演出してくれるおもちゃです。
『ギネス』で使う機械は“サージャー”というもので、超音波振動をグラス底面に与えて泡を立てるという原理。『ソニックアワー』も、本体の上に水を張り、泡を立てないようにビールを注いだグラスを置いて起動すると、超音波振動をグラスに伝えて泡を立ててくれます。専用のグラスは必要なく、自宅で使っているグラスで極上の泡が楽しめるので、晩酌やホームパーティーで大活躍しそうですね。

本体には泡を立てる『ソニックタッチスイッチ』のほかに、LEDのライトを点灯する『ライトタッチスイッチ』も搭載。8色から選べる光で、その日の気分に合わせて光の演出も楽しみましょう。
スクリューの回転できめ細かい泡を立てる初代の『ビールアワー』、レバーを押すとハンマーがジョッキの底を叩いて泡を立てる『ジョッキアワー』がラインアップされている『ビールアワー』シリーズ。5月には『ビールアワー』に保冷機能が加わった『ビールアワーコールド』が登場します。この夏はいろいろ使い分けて、おいしいビールを楽しんでみては。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。