パンダが食べずに廃棄していた竹を活用した「パンダバンブータンブラー」発売!


アサヒビールでは、パナソニックと共同開発したリユースカップ「森のタンブラー」を活用し、地域と連携した環境負荷低減の取り組みに力を入れている。

今回は、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドと同施設のSDGsパートナーであるおもろいカンパニーと協力し、施設内で飼育するパンダが食べずに廃棄していた竹を使った「パンダバンブータンブラー」を開発。12月2日(木)より販売が開始される。

リユースできるエコカップ

「森のタンブラー」は“使い捨て”という消費行動自体を変革することを目標とし、“使い捨て”しない飲料容器としてアサヒビールとパナソニックが2019年に共同開発したリユースできるエコカップ。

通常の「森のタンブラー」は、間伐材などの木材から精製したパルプを主原料とした「高濃度セルロースファイバー成形材料※」を使用しており、製造時のプラスチック使用量を削減している。

パンダが食べずに廃棄していた竹を55%使用

一方、新商品「パンダバンブータンブラー」は、主原料として園内で飼育するジャイアントパンダが餌として食べずに廃棄していた竹を55%使用。「森のタンブラー」の原料として竹を使うのは、今回が初めてだという。

種類は7種類で、12月2日(木)よりアドベンチャーワールド内のショップ4店舗とアドベンチャーワールド公式オンラインショップにて1,200円(税込)で販売。


また、12月2日(木)〜31日(金)の期間は、「PANDA BAMBOO」デザインの「パンダバンブータンブラー」が、園内のフードショップにて数量限定販売される。

パンダバンブープロジェクトの一環

なお、この取り組みは、アドベンチャーワールドが取り組む「パンダバンブープロジェクト」の一環。同プロジェクトでは、ジャイアントパンダが餌として食べずに廃棄していた竹などをアップサイクルしている。

今回、有機資源を主原料とする「森のタンブラー」の特長と製造技術を活用し、廃棄予定だった竹を「森のタンブラー」の原材料として使用することで、同プロジェクトを後押ししていく。

かわいいパンダが描かれた、地球にやさしい「パンダバンブータンブラー」を、この機会にゲットしてみては。

※パナソニックが開発したナノ~マイクロに微細化されたパルプ成分を含有する樹脂

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. パンダが食べずに廃棄していた竹を活用した「パンダバンブータンブラー」発売!
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。